ホーム > 北アルプス地域振興局 > 組織概要 > 企画振興課 > 北アルプス山麓地域への移住・定住情報 > 北アルプスの麓で暮らし・働く大相談会2025

ここから本文です。

更新日:2025年9月5日

北アルプスの麓で暮らし・働く大相談会2025

長野県北アルプス地域の「暮らし」「仕事」「住まい」など、移住に関する情報を集めた移住相談会を東京で開催します!

北アルプス地域への移住に関して、市町村の移住担当者や先輩移住者等に直接ご相談いただけます。
移住したい市町村がある方も、まだはっきりした計画はないけど移住に関心がある方も、お気軽にお越しください!

移住相談会2025

チラシ(PDF:568KB)

開催日時、会場

  • 令和7年(2025年)11月15日 土曜日 12時~17時 (11時45分受付開始
  • 東京交通会館 3階 グリーンルーム(東京都千代田区有楽町2-10-1)  東京交通会館のページ(外部サイトが開きます)
  • 入場無料、予約不要入退場自由
  • 混雑緩和のため、5市町村のブースは20分ごとの時間制とし、当日先着受付順でご希望に応じて割り当ていたします。
    ※状況によっては、しばらくお待ちいただくことや、ご希望に沿えないこともございますが、あらかじめご了承のほどお願いいたします。

事前登録

受付でご記入いただく受付票を事前に登録することができます。事前にご登録いただくことで、当日の受付がスムーズに行えますので、ぜひご活用ください。

開催内容

個別相談ブース等

北アルプス地域の市町村

大町市(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
池田町(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
松川村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
白馬村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
小谷村(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 各市町村の移住担当職員がご相談に応じます。
 イメージしている暮らしと合うだろうか? どんな補助制度があるだろうか? 疑問や不安についてお気軽におたずねください。
 地域おこし協力隊や空き家などについても、幅広くお聞きいただけます。

先輩移住者

実際に北アルプス地域に移住された方から、今の暮らしや地域の様子、移住の体験談など、リアルなお話をお聞きいただけます。
仕事さがし/空き家さがし/自治会活動・近所付き合い/冬の暮らし/子育て/地域おこし協力隊 など。お気軽にお話してみませんか?

  • 西村 耕平さん

西村耕平

北アルプスという場所に魅力を感じて移住。さらに、今は麓に住む人たちの温かさにも魅了されて、この地で地域貢献(人と人をつなぐ)を目的に起業しました。自分の好奇心に従って、地方で暮らす・働くことの楽しさをお伝えします!

  • 田中 聡さん

田中聡

移住体験ツアーに参加し、北アルプスと田園風景に魅了され、2022年に大阪から池田町へ家族で移住。古民家での暮らしや家庭菜園、DIYを楽しみながら、小学生の子ども2人と地域のつながりを満喫しています。趣味はマウンテンバイク、スキーなど。地域のつながりから田んぼの手伝い、漬け物などの手仕事、小学生を対象にした「野あそびクラブ」の運営、2024年からは家族(メインは妻)で、シェアキッチンでカレー屋さんを始めたり・・・充実した暮らしを送っています。

仕事、住まい など

・農ある暮らし・就農 (農ある暮らし地域サポーター、長野県北アルプス農業農村支援センター)
  雄大な北アルプスの麓で、農業や農ある暮らしを始めてみませんか?
  北アルプス地域に移住して農ある暮らしをされている「農ある暮らし地域サポーター」の方にもご相談いただけます。
  北アルプス地域の「農ある暮らし」について、こちらのページでご紹介しています!

・山の仕事 (長野県北アルプス地域振興局林務課)
  ゆたかな森林が育む北アルプス山麓の山の仕事をご紹介します。

・福祉の仕事・看護の仕事 (長野県大町保健福祉事務所、社会福祉法人長野県社会福祉協議会)
  北アルプス山麓ののどかな環境で、福祉・介護分野で働きたい方、お待ちしております。
  また、医療機関など看護師の働く場についてもご紹介します。

・就職・転職 (ハローワーク大町)
  U・I・Jターンの就職を含め、職業全般のご相談に応じます。

・住まい (長野県大町建設事務所、公益社団法人長野県宅地建物取引業協会)
  住まいの探し方は? 支援制度は使えるの? 住まいに関するご相談に応じます。

 

記念品プレゼント

・ご来場いただいた方には、北アルプス地域で採水された天然水(ペットボトル入り)を差し上げます。
 やわらかく口当たりのよい水です。ぜひ味わってみてください。

・各相談ブースでは、市町村や県のご当地キャラクターをあしらった缶バッジをプレゼント。
 3つ以上集めた方には、ささやかなご当地グッズを差し上げます。

(いずれも個数限定で先着順となります。)
缶バッジデザインイメージ

主催/共催/協力

  • 主催  長野県(北アルプス地域振興局)
  • 共催  北アルプス連携自立圏(大町市・池田町・松川村・白馬村・小谷村)、公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構
  • 協力  ハローワーク大町、公益社団法人長野県宅地建物取引業協会、社会福祉法人長野県社会福祉協議会(順不同)

 

北アルプス地域の基本情報・概要

kitaalpsgaiyo

 

移住情報はコチラもチェック!

動画もご覧ください(YouTube)

大町市 【長野県大町市】北アルプスの麓で暮らす「いいまち、おおまち」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
Live in 信濃大町 2021 ~北アルプスの麓で暮らす~(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
池田町 長野県池田町に移住しませんか?【vol.11 池田町を空から見る】(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県池田町に移住しませんか?【vol.12 民宿山想インタビュー】(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
松川村 【信州安曇野 松川村プロモーション動画】(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
白馬村 HAKUBAの人や自然に優しい農ライフ(北アルプス地域「農ある暮らし」事例紹介4(白馬村編))(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
小谷村 雪中キャベツで冬の小谷村を感じよう!(北アルプス地域「農ある暮らし」事例紹介3(小谷村編))(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
共通 「This is 北アルプス」誰かの非日常を、あなたの日常へ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
北アルプス連携自立圏ボランティアワーキングホリデー(北アルプス地域関わり隊)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:北アルプス地域振興局企画振興課

電話番号:0261-23-6501

ファックス番号:0261-23-6504

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?