ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 障害のあるなしに関わらず、“みんな”で参加できる「“みんな”の祭り」の参加者を募集します

ここから本文です。

更新日:2025年9月10日

障害のあるなしに関わらず、“みんな”で参加できる「“みんな”の祭り」の参加者を募集します

長野県(県民文化部)プレスリリース令和7年(2025年)9月10日

Learn by Creation NAGANO実行委員会は、NPO法人リベルテと共催で、障害のあるなしに関わらず、“みんな”で参加できる「“みんな”の祭り」を実施するとともに、実施に向けたワークショップを開催します。

1 内容

ワークショップ1.歩く〜“みんな”の祭りの場所を歩いてみよう!  
 開催日:令和7年9月27日(土) 14:00-15:30 
 会 場:まちなかキャンパスうえだ(上田市中央2-5-10  丸陽ビル1階)
 定 員:15名程度 参加費:無料

ワークショップ1

ワークショップ1 
   申込み

ワークショップ2.作る〜“みんな”の祭りの幟を作ろう! 
 開催日:令和7年10月19日(日) 13:30-15:30  
 会 場:上田市立美術館子どもアトリエ(上田市天神3-15-15)
 定 員:15名程度 参加費:500円(材料費込)

ワークショップ2

ワークショップ2 
  申込み

”みんな”の祭り 
 実施日:令和7年11月1日(土) 時間未定
 会 場:上田市(海野町商店街など)

(※詳細はチラシをご覧ください)

2 目的

出会いの場が、学びの場になる
 障害の有無を問わず人々がともに学び合える環境づくりに挑戦し、地域に「生涯学習」や「学びの場」をひらいていきます。
お祭りを通して、地域とつながる、防災・減災につなげる
 「お祭り」は、地域の人々が出会い直す場でもあり、障害のある人がお祭りの企画から関わることで、地域とつながる機会になることを目指します。また、地域とつながることで、様々な人が地域にいることが自然と地域内で共有され、いざというときに力を発揮するネットワークも育めるよう、お祭りづくりに防災・減災の視点も取り入れます。

3 その他

 主 催:特定非営利活動法人リベルテ   企 画:マンナカ◯ノナニカ実行委員会 
 共 催:Learn by Creation NAGANO 実行委員会 
 後  援:長野県、長野県教育委員会、(社福)長野県社会福祉協議会、上田市、上田市教育委員会、(社福)上田市社会福祉協議会
 協 力:上小圏域障がい者自立支援協議会 権利擁護委員会
 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部県民の学び支援課

担当者名:(担当)渡辺、木曽

電話番号:026-235-7056

ファックス番号:026-235-7284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?