ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 「信州学び円卓会議ともつくミーティング」を開催します

ここから本文です。

更新日:2025年11月11日

「信州学び円卓会議ともつくミーティング」を開催します

長野県(県民文化部)プレスリリース令和7年(2025年)11月11日

信州学び円卓会議では、「学びの『新しい当たり前』を共に創る」ため、様々な方々と協働した取組を進めています。
今般、多様な学びの場の一つであるフリースクール・居場所団体と保護者団体が対話し、お互いの考えや立場を知ることで相互理解を深め、ひいては「一人ひとりの子どもを支えるために保護者ができること」について考える、「信州学び円卓会議 ともつく※ミーティング」を開催します。
(※ともつく・・・学びの「新しい当たり前」を共(“とも”)に創(“つく”)る)

1 日時

令和7年11月30日(日)14:00~16:00

2 場所

浅間温泉文化センター 多目的ホール(松本市浅間温泉2-6-1)

3 参加団体

フリースクール・居場所団体(信州フリースクール居場所等運営者連絡協議会)✖ 保護者団体(長野県PTA連合会)

4 実施内容

○各団体代表者から現状と課題について説明
   信州フリースクール居場所等運営者連絡協議会代表 村上陽一 様
   長野県PTA連合会会長 城村義人 様
○グループセッション
   相互理解を深めるワークを通じて、団体や個人の垣根を越え、一人ひとりの子どもを共に支えるために何ができるかを考える

5 主な参加対象者

フリースクール・居場所関係者、保護者、県内の教員、地域の教育関係者 等
※上記に限らず、関心のある方の参加を広くお受けします。

 6 その他

・参加を希望される方は、下記のURL又は二次元コードから11月25日(火)正午までにお申込みください。
 https://forms.gle/dPQhv4jFPbV1RoY17(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

申込用二次元バーコード

 

 

 

・お車でお越しの場合、会場の南側駐車場(「文化センター前」信号近く)または、松本市野球場前駐車場(徒歩6分)をご利用下さい。
 それ以外の近隣駐車場はご利用いただけません。
・取材希望の場合は、事前に下記担当までご連絡をお願いします。

・信州学び円卓会議の詳細等については、下記URLからご確認ください。                                     
  https://www.pref.nagano.lg.jp/ken-manabi/manabi/entaku.html

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部県民の学び支援課

担当者名:(担当)矢島、渡辺

電話番号:026-235-7056

ファックス番号:026-235-7284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?