ここから本文です。
更新日:2025年7月11日
長野県(県民文化部)プレスリリース令和7年(2025年)7月11日
信州学び円卓会議では、「学びの『新しい当たり前』を共に創る」ため、様々な方々と協働した取組を進めています。
今般、長野県の教員を支え、ひいては子どもの学びを支えるために何ができるかを対話しながら考え、「信州学び円卓会議 ともつく※ミーティング」を開催します。
(※ともつく・・・学びの「新しい当たり前」を共(“とも”)に創(“つく”)る)
令和7年8月6日(水) 13:00~16:00
松本市立博物館 講堂(松本市大手3-2-21)
長野県教育委員会で、7月3日に多様な立場の関係者を集めて、学校現場の業務実態に係る意見交換を行い、子どもの学びをみんなで支える機運を醸成する「子どもの学びをトコトン支える県民の会」第1回会議が行われたことを受け、教育関係者など幅広く県民の皆様にも、学校(教員)を支えるために、何ができるかを考えていただくために開催するものです。
第1回会議の様子は下記URLからご覧ください。
https://youtu.be/vQUXwHXHXFI?si=gcg19Cdr299wHGID(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
○ 「子どもの学びをトコトン支える県民の会」第1回会議の振り返り
○ グループワーク:学校(教員)を支えるために、私たちに何ができるかを考える
県内の教員、地域の教育関係者、大学生、保護者 等
※上記に限らず、関心のある方の参加を広くお受けします。
・参加を希望される方は、下記のURL又は二次元バーコードから7月30日(水)正午までにお申込みください。
https://forms.gle/7LL94YAM3raAsiAx7(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
・取材希望の場合は、事前に下記担当までご連絡をお願いします。
・会場に駐車場はございませんので、公共交通機関をお使いになるか、近隣の有料駐車場をご利用ください。
・信州学び円卓会議の詳細等については、下記URLからご確認ください。 【参加申込】
https://www.pref.nagano.lg.jp/ken-manabi/manabi/entaku.html
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください