ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)4月プレスリリース資料 > 令和7年度業務共同化モデル実証補助金の補助対象者を募集します

ここから本文です。

更新日:2025年4月23日

令和7年度業務共同化モデル実証補助金の補助対象者を募集します

長野県(産業労働部)プレスリリース令和7年(2025年)4月23日

県では、省力化・省人化効果が高く、他の県内企業のモデルとなる業務共同化の優良事例を創出するため、業務共同化モデル実証補助金を交付し、補助事業者を伴走支援します。

令和7年度業務共同化モデル実証補助金の概要

対象事業 業務を共同化し、省力化・省人化に取り組むことによって生産性向上をめざすモデル実証事業
【業務共同化の取組イメージ】
◇複数企業で輸送・配送を共同化
◇検査や梱包、在庫管理等を複数企業の中で役割分担を決めて集約・分業
◇経理・財務・労務などの総務部門(バックオフィス業務)の共同化等
対象者

県内中小企業を1社以上含み、中小企業者・中堅企業者※2社以上で構成する連携体又は県内の事業協同組合等
※中小企業者:中小企業支援法第2条第1項第1号から第3号で規定する会社及び個人(みなし大企業を除く)

中堅企業者:常時使用する従業員数が2,000人以下の会社及び個人(中小企業者を除く)

補助率 補助対象経費の2分の1以内
上限額 500万円/件
対象経費 車両購入費、機械装置費、備品購入費、システム構築費、委託費、調査費、広告宣伝費等
その他

省力化・省人化の支援を専門とするコンサルタントが、課題解決策の助言やスケジュール管理などの伴走支援を行います。

応募方法

募集要領に従い、実証事業計画(交付要綱様式)及び添付書類等一式を電子データで提出先あて電子メールにてお送りください。

募集要領・交付要綱等

募集要領、交付要綱のほか詳細については、次のURL又は二次元コードからご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/gyoumhojyo.html

 

募集期間

令和7年4月23日(水曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで

提出先・問合せ先

長野県産業労働部経営・創業支援課中小企業支援係
電子メール:keieishien@pref.nagano.lg.jp
電話(直通):026-235-7195

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部経営・創業支援課

担当者名:(担当)三島、齋藤

電話番号:026-235-7195

ファックス番号:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?