ここから本文です。
更新日:2025年5月9日
長野県(環境部)プレスリリース令和7年(2025年)5月9日
このプレスリリースの内容に誤りがありましたので、訂正版の5月2日付け「【訂正版】~虫をだまして受粉するために進化~ザゼンソウなどの花が臭いニオイを生み出す仕組みを解明!」をご覧ください。
長野県環境保全研究所、国立科学博物館等の研究グループが、ザゼンソウなどの花が腐った肉のような臭いニオイを生み出す仕組みを解明し、研究成果を令和7年5月9日に学術誌Science(サイエンス)に発表しました。
↑白馬村のザゼンソウ(2024年4月)
↑花におびき寄せられたハエ
脚や背に黄色い花粉が付いている。
この花は花粉を出す前だったので、他の花から花粉を運んできたところと考えられる。
本研究成果は、動物と植物が結ぶ関係(生態系ネットワーク)の多様さ(受粉等)と巧妙さ(搾取、共生等)を再認識させるものであり、県の希少野生動植物の保全策の基礎情報として活用されることが期待されます。
※掲載誌リンクURL
https://doi.org/10.1126/science.adu8988
※詳細は、共同プレスリリース資料をご覧ください。
https://www.kahaku.go.jp/procedure/press/index.php
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください