ここから本文です。
更新日:2024年4月15日
長野県(観光スポーツ部)プレスリリース令和6年(2024年)4月15日
コロナ禍以降、シニア層の登山愛好者が増えてきている一方で、この世代の方の山での遭難も増加しています。
シニア層の方が、安全に楽しく登山を続けるための登山教室を、長野県内各地で開催します。
第1回目には、長野県警山岳遭難救助隊の副隊長から、安全登山のポイントについても学びます。多くの方のご参加をお待ちしております!
① 4月18日(木) 鷹狩山(大町市)
② 5月16日(木) 武石峰(上田市、松本市)
③ 7月12日(金) 黒斑山(小諸市)
④ 9月20日(金) 虚空蔵山(飯田市)
⑤ 10月23日(水) 守屋山(伊那市、諏訪市)
*主催者:長野県山岳総合センター
1回目の鷹狩山では、登山装備や服装のほか、登山の歩き方などのレクチャーを受けながら、安全に楽しく山頂を目指します。
日 時: 4月18日(木)14時30分~15時15分(鷹狩山の登山終了後に開催)
場 所: 長野県山岳総合センター 大町市大町8056-1
対象者: シニア安全登山教室①鷹狩山の参加者
講 師: 長野県警察山岳遭難救助隊 副隊長 母袋 周作 氏
内 容: 山岳遭難事例の解説と、シニア層が気を付けるべき登山の安全対策等についてのアドバイス
*主催者:長野県観光スポーツ部山岳高原観光課
・「シニア安全登山教室」の詳細は、各会の募集開始時(おおむね開催の1か月前)に、長野県山岳総合センターのホームページに掲載します。
・ 申込みは、長野県山岳総合センターホームページの申込フォームまたは電話で受け付けます。
「シニア安全登山教室 鷹狩山」の詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください