ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 試験研究 > 長野県果樹試験場 > 長野県農業大学校農学部果樹実科・研究科のページ > 令和8年度の入学生を募集します

ここから本文です。

更新日:2025年7月31日

果樹試験場

農業大学校果樹実科・研究科の令和8年度入学生を募集します

果樹栽培の基本を学ぼう! 仲間を作ろう!

果樹実科・研究科の特徴

果樹実科では、りんご、ぶどう、もも栽培の基本技術を習得します。
果樹研究科では、考える力・課題解決力を養います。
  • 果樹の新品種や新技術を開発する「果樹試験場」をフィールドに実習を行います。
  • 果樹試験場の研究員が講師を務めます。
  • 高校卒業後の10代だけでなく、社会人経験後に就農をめざす幅広い年齢層の学生がいます。

受験資格

  • 果樹実科 :高校卒業または同等以上の学力を有する者
  • 果樹研究科:果樹実科の卒業生、短大卒業または同等以上の学力を有する者

入学試験のスケジュール

区分 願書受付期間 試験日 合格発表
推薦入学試験 令和7年10月10日~24日 令和7年11月11日 令和7年11月19日
一般入学試験 前期 令和7年11月17日~12月1日 令和7年12月16日 令和7年12月24日
後期 令和8年1月7日~21日 令和8年2月5日 令和8年2月13日

 

学校案内・入学願書の入手方法

入学願書(厚紙)等の書類は、次の方法で入手できます。

  • 郵送で請求(次の「郵送請求の手順」をご覧ください。)
  • 果樹実科・研究科事務局(果樹試験場内)で受け取り
  • 県下各農業農村支援センター(各地域振興局内)で受け取り
  • 長野県内の高等学校に通っている方は各高校にも送付しますので、先生に御相談ください。

郵送請求の手順

  1. 角2号の封筒を御用意頂き、あて先に請求者の住所氏名を記入後、180円切手を貼ってください。(これが返信用封筒になります。)
  2. 入学試験に係る資料請求書(PDF:247KB)  に記入(同内容のメモ用紙でも可)
  3. 定型封筒を用意していただき、1、2で用意いただいたものを折りたたんで封入し、果樹実科・研究科事務局あて郵送してください。
    〒382-0901
    長野県須坂市小河原492
    長野県農業大学校果樹実科・研究科事務局

学生生活に必要な経費

令和7年度の例

入学金 5,650円
授業料(年額) 42,000円
教科書・教材費・研修費など(実科) 420,000円
     〃       (研究科) 163,000円
県外果樹産地視察研究旅行費 約120,000円

その他

  • 大型特殊(農耕車)、フォークリフト、車両系建設機械講習(バックホー)などの資格が取得できます。
  • 県内外の視察研修、体育大会、スキー教室など、楽しい行事がたくさん!
  • 遠方の学生には学生寮「五岳寮」があります。光熱費・共益費等で年間25万円(食費別途)。

問い合わせ

長野県農業大学校果樹実科・研究科(長野県果樹試験場内)
〒382-0901
電話番号:026-246-2415
ファックス:026-251-2357
E-mail nogyodai-kaju@pref.nagano.lg.jp

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県果樹試験場 

長野県須坂市大字小河原492

電話番号:026-246-2415

ファックス番号:026-251-2357

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?