ここから本文です。
更新日:2025年11月10日
長野県(健康福祉部)プレスリリース令和7年(2025年)11月10日
介護の仕事を目指す学生や、現場で働く介護職員が、利用者の望む暮らしの実現に向けて介護技術を競い合う「介護技術コンテスト」を、令和2年度から開催しています。
このコンテストでは、技術の向上を図るとともに、県民の皆様に介護の魅力を伝え、「介護の仕事」への理解を深めていただくことを目的としており、今年度は応募のあった動画部門計39チーム、写真部門47作品から、受賞チーム等を決定しました。
11月15日(土曜日)に開催する信州ふっころフェスティバル2025にて、表彰式を行います。
「学生チーム(高校・介護福祉士養成校の学生)」と「福祉職員チーム(学生との混合チームも可)」の2区分で動画を募集しました。
「課題事例」に基づき、介護を要する人が笑顔で生活できるような支援を表現
介護職が中心となって、介護や生活支援を要する人の夢や想いを実現するため、その人らしい将来の姿を予測し、自立につながる介護のエピソードを表現
参加形式・条件を問わず、撮影者が感じた「福祉の仕事の魅力が伝わる」写真を募集しました。
福祉・介護の事業所スタッフと利用者(児童)等が関わっていることがわかる写真
| 賞の種類 | 動画部門(学生チーム) | 動画部門(福祉職員チーム) | 写真部門 |
|---|---|---|---|
| 最優秀賞 | 1点 | 1点 | 1点 |
| 優秀賞 | 4点 | 4点 | 4点 |
| 特別審査員賞 | 3点 | 1点 | 1点 |
| 日にち | 予定時間 | 会場 |
|---|---|---|
| 令和7年11月15日(土曜日) | 15時から16時 | 北野文芸座(長野市西後町1625) |
(表彰式は、信州ふっころフェスティバル2025のプログラム内で行います。)
長野県、長野県介護福祉士会、長野県社会福祉法人経営者協議会、長野県介護福祉士養成施設連絡会、長野県社会福祉協議会
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください