ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)11月プレスリリース資料 > 「ヤングケアラーのことをみんなで学ぶ研修会」を開催します

ここから本文です。

更新日:2025年11月5日

「ヤングケアラーのことをみんなで学ぶ研修会」を開催します

県ではヤングケアラーの実態や支援のあり方について理解を深めるため、「子どもの権利」の視点からヤングケアラーについて学ぶ研修会を開催します。
どなたでもご参加いただけますので、関心のある方はぜひご参加ください。

1 日時

令和7年12月4日(木)13時から16時まで

2 場所

松本市浅間温泉文化センター 大会議室(松本市温泉2丁目6-1)

(会場参加とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催)

3 主催

長野県社会福祉協議会(長野県委託事業)

4 内容

(1)基調講演

   演題:ヤングケアラーの理解にむけて~子どもの権利を守る視点から~

   講師:伊藤 嘉余子 氏

      (大阪公立大学学長補佐(地域連携担当) 現代システム科学研究科 教授)

(2)シンポジウム

   テーマ:ヤングケアラーと子どもの権利を守るための様々な取り組み

   シンポジスト:緑川 潤也 氏(箕輪町社会福祉協議会)

          風間 良和 氏(飯綱町教育委員会)

          曲渕 紀子 氏(長野県社会福祉士会/長野県子ども支援委員会委員)

   コーディネーター:伊藤 嘉余子 氏(前掲)

5 参加対象者 

ヤングケアラー支援者及びヤングケアラーに関心のある方

6 申込方法

11月27日(木)までに下記URLからお申し込みください。

【申込URL】https://forms.gle/ZT1WV8pMQWH7kX6XA(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部こども若者局 次世代サポート課

担当者名:(担当)高野、土屋

電話番号:026-235-7207

ファックス番号:026-234-6579

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?