ここから本文です。
更新日:2025年4月30日
長野県(県民文化部)プレスリリース 令和7年(2025年)4月30日
こどもや子育て世帯を社会全体で支える機運をさらに醸成するため、こども家庭庁では、5月を「春のこどもまんなか月間」と定めています。長野県内では、次のような「こどもまんなか」の取組(各種事業や行事)が行われます。GWの思い出づくりや学びの機会にぜひご参加ください。
小学生の乗車運賃が全線無料&ステキな乗車証プレゼント!
詳しい情報は公式ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)にてご確認いただけます。
各回週変わりで自由工作・クラフト体験ワークショップが開催されます。
詳しい情報は公式ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)にてご確認いただけます。
親子でお弁当を食べながら、英語の歌や、サックスの演奏などが楽しめます。
詳しい情報は公式ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)にてご確認いただけます。
理科実験ミュージアム/サイエンスショー・実験ワークショップなどが開催されます。
詳しい情報は公式ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)にてご確認いただけます。
その他、県内の子ども向け・子育て世帯向けイベント情報はチアフルながの(別ウィンドウで外部サイトが開きます)でも掲載しています。
「こどもまんなか」の趣旨に賛同し、自らもアクションに取り組んでいただける個人、団体・企業、自治体等を、こどもまんなか応援サポーター(別ウィンドウで外部サイトが開きます)と呼んでいます。
サポーターになるために特別な手続きは必要ありません。ご自身の考えるこども・子育てに優しいアクションを実行し、世の中に「こどもまんなか」の輪を広げましょう。
【こども・子育てに優しいアクションの例】
団体・企業、自治体等で「こどもまんなか応援サポーター」宣言をされた場合には、県ホームページで紹介させていただきますので、下記の問合わせ先にご連絡ください。
その他、長野県のこどもまんなかの取組については、こちらのページをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください