ここから本文です。
更新日:2024年7月26日
長野県内の発達障がい児者への理解と、医療と教育と福祉が連携した支援への理解を深めることを目的とした研修会を開催します。
令和6年8月25日(日)午後1時から午後3時30分まで
信州大学医学部附属病院 外来棟4階大会議室(松本市旭3-1-1)
シンポジウム「連携を進めるうえで知っておきたい他業種のこと~思春期を支える~」
【司 会】本田 秀夫 氏 (信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授)
【シンポジスト】福家 知則 氏 (川中島Fメンタルクリニック 院長)
小林 聡子 氏 (東御清翔高校 特別支援教育コーディネーター)
田中 雄一郎 氏(山形村社会福祉協議会 事務局長)
発達障がい児者の支援をしている方や発達障がいに興味のある方など、どなたでもご参加いただけます。
長野県発達障がい情報・支援センター「といろ」(※)
(※)長野県は、令和5年度から信州大学医学部附属病院に発達障がい児・者支援に係わる業務を委託しています。
長野県
定員100名(先着順)、参加費無料
以下URLより参加申込フォームにアクセスし、8月13日(火)までに申し込んでください。
参加申込フォームURL:https://forms.gle/XLSj9mjUeCTTzBoVA
(1) 詳細は別添チラシをご覧ください。
(2) ご不明な点は長野県発達障がい情報・支援センター(電話:0263-37-2725)又は次世代サポート課次世代支援係までお問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください