ここから本文です。
更新日:2021年11月11日
長野県(産業労働部)プレスリリース令和3年(2021年)11月5日
「ふるさとを学び楽しむ子育てしんしゅうコンソーシアム」では、県内の小学生に県内で働くことにあこがれを持ってもらえるよう、実際の職場でのおしごと体験を提供しています。今年度は昨年度と同様、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンラインでおしごと体験を提供します。
スタート 令和3年11月1日(月曜日)~令和4年2月28日(月)
※体験には、ジョブキッズ2021ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)から事前の会員登録が必要です(現在登録受付中)。
各企業・団体ごと、以下の構成で、おしごと体験プログラムをオンラインで提供します。
(1)「おしごと紹介」業務の内容を〈写真〉で紹介
(2)「おしごとムービー」業務の内容を〈動画〉で紹介
(3)「おしごと体験」家にあるものやキット等を使用し動画を見ながらおしごと体験(事前に収録した動画やライブ配信などで提供します。)
小学校1年生~6年生
無料(会員登録すれば期間中は何度でも体験できます。)
ジョブキッズしんしゅう2021ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)より会員登録後、お送りする会員IDでログインしてください。
34の企業・団体が職業体験プログラムを提供予定です。
(例:アナウンサーのしごと、でんきのしごと、消防防災航空隊のしごと等)
ふるさとを学び楽しむ子育てしんしゅうコンソーシアム
(構成:長野県、長野県教育委員会、長野市、上田市、佐久市、東御市、小諸市、信州大学、長野県立大学、長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、テレビ信州)
ふるさとを学び楽しむ子育てしんしゅうコンソーシアム事務局 | 株式会社テレビ信州 |
---|---|
担当者 | (室長)白木 博明 (担当)有賀 亘 |
電話 | 026-291-6677 |
ファックス | 026-291-6612 |
担当部署 |
産業労働部産業人材育成課人材育成支援係 |
---|---|
担当者 |
(課長)和田 丈(担当)青木 沙和 |
電話 |
026-235-7202(直通) 026-232-0111(代表)内線2999 |
ファックス | 026-235-7328 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください