ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 「信州P-TECH」の令和7年度スタートアップ講話を5月14日水曜日に行います

ここから本文です。

更新日:2025年5月13日

「信州P-TECH」の令和7年度スタートアップ講話を5月14日水曜日に行います

長野県(産業労働部・教育委員会)プレスリリース 令和7年(2025年)5月13日

「信州P-TECH」の令和7年度のスタートアップ講話を長野県工科短期大学校において行い、上田千曲高等学校の生徒が参加します。

信州P-TECHについて

産業界が必要とするものづくりの技術を有したDX人材を、地元企業・高等学校・工科短期大学校が連携して育成する5年間の教育モデル。長野県上田千曲高等学校と長野県工科短期大学校を実施校として令和4年9月から開始。

日 時

令和7年5月14日(水曜日) 13時から

会 場

長野県工科短期大学校 講堂(上田市下之郷813-8)

参加者

上田千曲高等学校 メカニカル工学科1年生(40名)

日 程

時間 内容
13時00分 開会
13時10分~14時00分

講話「身近な生活を支えるIT技術と未来への発展・期待」

【講師】羽川 茂雄 様

(日本アイ・ビー・エム株式会社
コンサルティング事業本部 金融サービス事業部
地域金融サービス事業統括担当
理事/クライアント・パートナー)

14時00分~14時10分 休憩
14時10分~15時10分

コンソーシアム参加企業紹介(16社のうち6社)

【紹介企業】

株式会社アルカディア、上田プラスチック株式会社、
真田KOA株式会社、シナノケンシ株式会社、
有限会社長野エーシーエス、宮後工業株式会社

15時10分~15時20分 質疑応答
15時20分 閉会

その他

事前の取材申込みは不要です。

関連資料

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部産業人材育成課

担当者名:深澤、酒井

電話番号:026-235-7199

所属課室:教育委員会事務局学びの改革支援課

担当者名:山﨑

電話番号:026-235-7435

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?