注目情報
11月17日(火曜日)以降、発熱等の症状がある方は、まずは電話で、かかりつけ医等地域の身近な医療機関にご相談の上受診してください
これまでは
- 新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある場合は、保健所に設置した「有症状者相談窓口」に相談の上、かかりつけ医等地域の身近な医療機関に受診するか、「事前外来」または「帰国者・接触者外来」を受診し、検査を受けることになっていました。
11月17日(火曜日)以降は
- 発熱等の症状が生じた場合には、新型コロナウイルス感染症を疑うか否かにかかわらず、
まずは、電話でかかりつけ医等身近な医療機関に相談してください。
※なお、相談は、かかりつけ医等の診療時間内にお願いします。
- 相談先がわからない場合は、「受診・相談センター」(民間コールセンター)へ、お電話でご相談ください。 (連絡先は、下のリンクから広報チラシをご覧ください)
- 「受診・相談センター」で案内された医療機関に電話連絡し、指示に従って受診してください。
関連資料
広報チラシ(PDF:687KB)
フォトギャラリー
|

|
2月13日(木曜日)、伊那合同庁舎講堂にてシニア大学伊那学部の卒業式を行いました。2年間の学びを終えた78名の学生(42期生)がご卒業されました。
式では、岩本学部長(伊那保健福祉事務所長)より、「地域社会の『要』としてご活躍されることを、ご期待申し上げます」と式辞が述べられました。
|

|
1月10日(木曜日)に、第2回上伊那医療圏地域医療構想調整会議を開催しました。団塊世代が75歳以上となる2025年に向け、上伊那地域の民間病院の今後の方針について共有しました。会議後半では、地域包括ケアシステム構築に向けて先進的な取組を行っている団体の事例発表もありました。
上伊那医療圏地域医療構想調整会議
|

|
【障がい者就労施設等による販売会を開催しました。】
12月3日から12月9日の「障害者週間」に合わせ、当所では上伊那地域の障がい者就労施設等による自主製品(食品・雑貨・木工製品等)の販売会を県伊那合同庁舎で開催し、多くの方が訪れました。
自主製品の販売会日程について(PDF:139KB)
|

|
10月15日~21日は【がんと向き合う週間】です。
期間中、伊那合同庁舎2階ロビーで普及啓発の展示を行いました。
ブースに設置したトイレットペーパーは多くの方にお持ち帰りいただきました。
|
|
プレスリリース
9月10日~16日は自殺予防週間です(健康づくり支援課)NEW
「くらしと健康の相談会」を9月に開催します【9月の毎週水曜日】(健康づくり支援課)NEW
令和2年度犬・猫の休日譲渡会を毎月1回開催します。(食品・生活衛生課)
猫の繁殖制限(不妊手術)に対する助成を行います【4月9日(木曜日)~】(食品・生活衛生課)
飼い主の皆さん、犬は適正に管理しましょう(食品・生活衛生課)