ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト > 長野県内における新型コロナウイルス感染症の動向
ここから本文です。
「新型コロナウイルス感染症 総合サイト」のページに戻る
陽性者発生に関するプレスリリース資料(直近1週間) ※過去分一覧はこちら
|
発生状況 | 上記に掲載 | 発生状況(CSV:142KB) |
検査実施状況 | 検査状況(PDF:917KB) | 検査状況(CSV:13KB) |
相談状況 | 相談状況(PDF:465KB) | 相談状況(CSV:14KB) |
本ページに公開しているオープンデータは、長野県オープンデータサイトの利用規約に基づき、二次利用可能です。
<オープンデータを活用した外部サイト>
東京都公式新型コロナウイルス対策サイトの仕組みを活用し、有志の皆様により「長野県新型コロナウイルス感染症対策サイト」が提供されています。
※県は掲載されている情報に一切責任を負いません
長野県 非公式新型コロナウイルス感染症対策サイト(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
![]() ![]() |
![]() ![]() |
過去のプレスリリース一覧は、以下のページに移動しました。
新型コロナウイルス感染症陽性者発生に関するプレスリリース一覧
各都道府県の直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数及び他都道府県への往来の注意は以下のページに移動しました。
県内の圏域ごとの発生状況、他都道府県のモニタリング等
「濃厚接触者」とは
「患者(確定例)」(「無症状病原体保有者」を含む。以下同じ。)の感染可能期間に接触したもののうち、次の範囲に該当する者である。
◎患者(確定例)と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった者
◎適切な感染防護無しに患者(確定例)を診察、看護もしくは介護していた者
◎患者(確定例)の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者
◎その他:手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」と15分以上の接触があった者
(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)
国立感染症研究所 感染症疫学センター 新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領(令和2年5月29日版)より
Q 濃厚接触者となった場合、どのような対応が必要となりますか?
保健所から連絡が入りますので、検査や外出自粛にご協力をお願いします。
PCR検査で陽性だった場合…入院治療となります。
PCR検査で陰性だった場合…患者(確定例)との最終接触から14日間は、毎日健康状態のチェックと不要不急の外出自粛をお願いしています。
また、保健所から健康状態を確認させていただきますので、症状が出た場合は、速やかに保健所にご連絡ください。
外出の可否や職場・学校への復帰などの相談にも対応しています。
お問い合わせ
・新型コロナウイルスお困りごと相談センター
026-235-7077
※午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日除く)