ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 「信州次世代空モビリティ活用推進協議会」令和7年度第1回総会を開催します

ここから本文です。

更新日:2025年9月2日

「信州次世代空モビリティ活用推進協議会」令和7年度第1回総会を開催します

長野県(企画振興部)プレスリリース 令和7年(2025年)9月2日

ドローンや空飛ぶクルマ等の「次世代空モビリティ」の早期社会実装に向けて活動している「信州次世代空モビリティ活用推進協議会」の令和7年度第1回総会を開催します。

日時

令和7年(2025年)9月9日(火曜日) 15時~17時

場所

長野市生涯学習センター(トイーゴ3階)第1・2学習室(長野市大字鶴賀問御所町1271-3)

※Teamsによるオンライン会議とのハイブリッド開催

内容(予定)

  1. 協議会会長挨拶・「次世代空モビリティに関する信州大学の教育研究組織整備」紹介
    [信州大学 航空宇宙システム研究拠点・工学部 特任教授 佐藤 敏郎 氏]
  2. 講演・取組紹介
    1. 地域一体での平時・災害時ドローン活用に向けた取組
      [長野県木曽地域振興局企画振興課長 逸見 真洋]
    2. 山間部・高原におけるドローンによる荷物輸送の実装に向けた基本的な考え方 Ver0.5(案)
      [合同会社ポリシーデザイン 代表社員 高橋 伸太郎 氏]
    3. 自律飛行型空飛ぶクルマの可能性と自治体との連携
      [日本航空株式会社 事業推進部未来事業開発グループ マネージャー 脇川 達人 氏]
  3. 今年度の協議会活動・県予算事業紹介
  4. 講評・国内外の最新動向紹介
    [(顧問)東京大学 名誉教授、未来ビジョン研究センター特任教授 鈴木 真二 氏]

参加申込

令和7年9月5日(金曜日)17時までに以下フォームから登録してください。
https://forms.office.com/r/Wd1kuMCuie(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

協議会の会員は随時募集中です。協議会の詳細は『信州「空の移動革命」ページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)』を御覧ください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部DX推進課

担当者名:(担当)吉澤、森、青木

電話番号:026-235-7072

ファックス番号:026-235-0517

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?