ここから本文です。
更新日:2023年4月6日
ようこそ長野県ドクターバンクへ!
長野県では、無料で医師の方のご就業をお手伝いしております(PR動画のページへ、チラシの表示(PDF:423KB))。
県外の方には移住支援もいたします(令和4年度には東京圏、愛知県、大阪府から移住される方向けの支援金制度もあります)。
(長野県の移住ポータルサイト「楽園信州」(別ウィンドウで外部サイトが開きます))
ぜひ、美しく豊かな自然に抱かれた信州にお越しいただき、皆さまの知識・技術・経験を活かしていただけませんか?
民間医局コネクトによる特集ページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
宝島社出版「田舎暮らしの本(12月号)」PRページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県の医療機関では、県民の皆さまが安心してお産ができる環境の維持を目指し、常勤・非常勤を問わず、産科医を募集しています。
また、常勤の産科医として赴任し一定期間勤務される予定の方には研究資金を貸与する制度(※制度の詳細ページへ)も設けております。
長野県内での就業にご関心がある方はお気軽にご相談ください。
長野県では、保健所(保健福祉事務所)・県庁等に勤務していただける公衆衛生医師を募集しています。
地域住民の健康や衛生・福祉を支える、そんなやりがいのある仕事に関心のある方はお気軽にご相談ください。
求人と求職の仲介あっせんだけでなく、お住まいなどの案内調整を含め、きめ細かな対応を心がけています。
子育てなどで離職されている女性医師の方も、お一人おひとりの状況を十分お聞きしながら対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
県外から転入する分娩を取り扱う産科医・放射線科・外科・麻酔科・内科(一部領域)等の常勤の専門医等に方には医師研究資金のお借入れができます(2~3年間の勤務で返還免除)。
長野県と県内市町村では、県内企業等の担い手不足の解消及び地域課題の解決並びに県内への移住の促進を図るため、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)、愛知県又は大阪府から移住し、県内で就業又は創業をしようとする方に対し、移住支援金を支給します。詳しくは県ホームページ中のUIJターン就業・創業移住支援事業のご案内をご覧ください。
求職登録を随時受け付けております。
「求職登録票」と「履歴書」を医師・看護人材確保対策課までご提出ください。
〒380-8570長野県長野市大字南長野字幅下692-2
長野県健康福祉部医師・看護人材確保対策課
電話:026-235-7144
FAX:026-235-7377
メールアドレス:doctor@pref.nagano.lg.jp
求人登録を随時受け付けております。
「求人登録票」を医師・看護人材確保対策課までご提出ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください