ここから本文です。
更新日:2022年7月1日
長野県では、市町村をはじめとする関係機関と連携し、ウクライナ避難民の皆様を受け入れる検討を開始いたしました。
今後、関係機関と協力しながら、県営住宅の提供などの住宅支援、外国語によるサポート、就労支援など、避難民の皆様が快適にお過ごしいただけるような受入体制を整えてまいります。
*このページにて、情報を順次更新してまいります。
~企業の皆様へのお知らせです~
当プロジェクトは個人の皆様からの寄付だけでなく、企業の皆様にも企業としてご寄付いただくことができます。
企業の国際貢献の機会としてご検討いただければ幸いです。ご寄付をいただいた企業様は、こちらのページに企業名を掲載させていただきます。
〈寄付方法〉
寄付申出書(別添Word)にご記入の上、郵送又はFAX(026-235-7497)・メール(furusato-kifu@pref.nagano.lg.jp)でお送りください。
※お支払いいただいた寄付金額は全額を損金算入できます。詳しくはこちらをご覧ください。
郵送先:〒380-8570(住所の記載は不要です)
長野県総務部税務課 あて
■依頼文(PDF:104KB)
■長野県ウクライナ避難民支援プロジェクト チラシ(PDF:1,969KB)
■寄付申出書(Word)(ワード:26KB)
ウクライナ避難民を温かく受入れ、安心して生活が送れるようサポートするとともに、今後長期化も見込まれる避難生活をフォローし、生活、就労就学全般にわたる更なる支援を実施するため、クラウドファンディング型のふるさと信州寄付金を募集します。 目標金額 300万円
|
≪寄付の方法≫
インターネット |
「ふるさとチョイス」サイト(クリックでサイトへ移動します) |
書面 |
所定の寄付申出書に必要事項をご記入いただき、郵送又はFAX等で提出ください。 |
○日本赤十字社「ウクライナ人道危機救援金」(国際交流課ホームページ内へのリンク)
受付期間:令和4年9月30日(金曜日)まで 期間延長となりました
長野県多文化共生相談センター(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
生活で困っていること、どこに聞いたらいいかわからないこと、なんでも相談してください。
所在地 長野市もんぜんぷら座(長野市大字南長野新田町1485-1)
026-219-3068/080-4454-1899
*月曜日~金曜日 第1・3土曜日の10時00分~18時00分
第1・3水曜日、第2・4土曜日、日曜日、年末年始は相談ができません。
電話通訳(ウクライナ語を追加し、16言語に対応)または翻訳機対応をいたします。
*予約が必要です。
こちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)の問い合わせフォームにて、一元化してご相談(支援の提供を検討されている方、通訳ボランティア等を含む)、ご質問等をお受けしています。
■長野県電子申請(←問い合わせフォーム)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
ウクライナからの避難民に対する支援の提供を検討されている方々への国の連絡先
■国への情報提供先(出入国在留管理庁のホームページ)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
ウクライナにおける人道危機において、避難民受入れを円滑に進めるため、在宅、生活、就労・就学支援などの具体的な方策を部局横断的に対応する「庁内連携チーム」を立ち上げました。(令和4年(2022年)4月12日)
企画振興部長をチーム長、チーム代行を企画振興部次長、県民文化部次長、事務局長を国際交流課長とし、庁内関係部局を構成メンバーとして連携していきます。
○ 構成メンバー(PDF:56KB)
○ 組織体制(PDF:343KB)
開催年月日 | 内 容 |
令和4年(2022年)4月12日(火曜日) |
庁内連携チームの立ち上げについて |
○ 市町村(長野県との連携を検討している市町村(公表可の市町村))(PDF:59KB)〈令和4年5月30日現在〉
○ 日本チェルノブイリ連帯基金(facebook)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
ウクライナ避難民の数(2022年6月2日現在)*県が把握している数
12人(累計)(うち高森町9人、飯田市2人)
〈人数について〉
・公表を希望しない避難民及び関係者の方についての詳細は非公表とします。
問い合わせ先
県民文化部文化政策課
多文化共生・パスポート室
電話 026-235-7173
FAX 026-232-1644
Eメール tabunka@pref.nagano.lg.jp
■ 首相官邸 ロシアによるウクライナ侵攻を踏まえた対応について(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
■ 外務省 ウクライナ情勢に対する対応(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
■ 外務省海外安全ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
■ 出入国在留管理庁 日本本に在留しているウクライナのみなさんへ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
■ 長野県議会(3月2日ロシアによるウクライナ侵攻について「強く非難する決議案」を採択)
■ 全国知事会の動き(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
■ 東京外国語大学(ウクライナ避難民支援自治体・法人向け緊急ウクライナ語講座受講者募集[4月19日〆切](オンライン講座))(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください