ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > ほっとフォト信州(写真で見る県政) > ほっとフォト信州 令和6年(2024年) > ほっとフォト信州 令和6年(2024年)4月

ここから本文です。

更新日:2024年5月23日

ほっとフォト信州 令和6年(2024年)4月

民間都市開発推進機構とまちづくり支援に関する包括連携協定を締結

2024年04月26日

花岡理事長と阿部知事が締結書を持つ様子

長野県は地方公共団体として初めて一般財団法人民間都市開発推進機構(MINTO機構)と、まちづくり支援に係る包括連携に関する協定を締結しました。
今後、MINTO機構のノウハウを活用しながら、県内市町村等が行うまちづくりの構想段階からの支援や民間事業者が市町村等と連携して行うまちづくり事業の事業化支援に取り組んでいきます。
締結式の中で知事は「より充実したまちづくり支援を行うため、パートナーとして金融面のノウハウなど、県の取組に支援いただきたい」とあいさつしました。

ベトナム・ラオカイ省の皆さんが知事を訪問

2024年04月22日

240422ラオカイ省

ベトナム・ラオカイ省のチン・スアン・チュオン人民委員長をはじめとする省政府関係者などが県庁を訪れ、阿部知事と観光、農業、人材育成などの分野における交流について意見を交わしました。
チュオン人民委員長はベトナムで唯一雪が降り、山が多く桜が咲くところであり、長野県に似ているところが多いとラオカイ省の特徴を紹介しました。
知事は「共通する課題にどう取り組むか、ノウハウの共有などができればありがたい。どういう交流が可能か相談させていただきたい」と話しました。

240422ラオカイ省2

ベトナム・ビンディン省の訪問団が知事と懇談

2024年04月10日

訪問の様子1

ベトナム・ビンディン省の訪問団約20名が、ベトナムに進出した県内企業の視察に合わせ知事を訪問しました。
懇談では産業や農業、観光面での協力の可能性について意見交換を行い、ユン書記長は「長野県は歴史や文化、リゾートがたくさんある。今後、長野県と友好関係を促進したい」と話されました。

諏訪湖環境研究センターが開所

2024年04月09日

060409kaisyoshiki

県内の河川や湖沼の水環境保全に向け、科学的知見を集積する研究機関として諏訪湖環境研究センターが開所しました。
センターでは水質と生態系の一体的な調査研究を行うほか、環境学習の拠点として情報発信等も行っていきます。
知事は開所式のあいさつで、「センターを核に県内の水環境の保全に一層取り組んでいきたい」と述べました。

春の全国交通安全運動出発式

2024年04月05日

出発する警察官

4月6日(土曜日)から15日(月曜日)を実施期間とする春の全国交通安全運動の出発式を県庁で行いました。
スローガンは「信濃路は みんなの笑顔 つなぐ道」。
出発式では、長野高等学校、長野商業高等学校、長野工業高等学校の生徒による交通安全宣言や、パトカー等によるパレードも行われました。

出発式の様子

「信州暮らし推進センター」を設置

2024年04月01日

看板掛けの様子

コロナ禍を契機とした地方回帰の流れを確かなものとし、本県への移住及びつながり人口の増加を図る取組を推進するため、地域振興課に「信州暮らし推進センター」を設置しました。
移住関係団体や関係部局との連携を強化し、「仕事と暮らし」に係る移住施策を重点的に展開していきます。

観光スポーツ部が発足

2024年04月01日

発足式の様子

教育委員会が所管している学校体育以外のスポーツ行政と、健康福祉部が所管している障がい者スポーツ行政とを観光部に移管し、新たに「観光スポーツ部」を設置しました。
約4年後に迫った国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会も見据え、スポーツを生かした観光振興や一般スポーツと障がい者スポーツの一体的推進を図るほか、プロスポーツの振興にも積極的に取り組みます。

なお、4月の組織改正では、このほか、文化財行政の知事部局への移管や新時代創造プロジェクトへの対応、小規模課室の大括り化による所属の体制・実行力強化などを行いました。

令和6年度新規採用職員任用式を実施

2024年04月01日

240401_新採任用式

令和6年度の新規採用職員の任用式を実施しました。
昨年度まではコロナ禍のため県庁と合同庁舎をオンラインでつないで実施していましたが、今年度は4年ぶりに全員が県庁に集まり、一人ひとり知事などから辞令を受け取りました。
知事からは「県民の皆様が持っている夢や希望、課題や悩みをしっかりと把握してほしい。大きく変化する社会の中で、初心を忘れず変革を起こしていってもらいたい」と訓示がありました。

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?