ホーム > 定例会等の状況 > 令和7年9月定例会 > 請願・陳情(令和7年9月定例会)

ここから本文です。

更新日:2025年10月10日

請願・陳情(令和7年9月定例会)

請願

令和7年6月25日から令和7年9月30日午後5時までに受け付けた請願・令和7年10月10日決定

受理番号

件名

審査結果

請第14号 高等学校等就学支援金制度における高校生等臨時支援金制度に関し単位制課程での単位数上限撤廃の意見書提出を求めることについて 採択

 

 

陳情

令和7年6月25日から令和7年9月30日午後5時までに受け付けた陳情・令和7年10月10日決定

受理番号

件名

審査結果

陳第515号 国民健康保険財政への国庫負担金の増額について 採択
陳第516号 労働者不足対策としてのAI、ロボティクス等の研究・開発、普及支援について 採択
陳第517号 木曽郡の医療充実に向けての支援について 継続審査
陳第519号 国道418号の改良整備推進について 採択
陳第520号 長野・愛知県境地域の道路整備について 採択
陳第521号 主要地方道阿南根羽線の整備促進について 採択
陳第522号 地域公共交通に関する支援について 継続審査
陳第523号 高校生のスクールバス導入・整備に関する支援について 継続審査
陳第524号 路線バスに係る地域間幹線系統確保維持費補助金の拡充について 採択
陳第525号 地域鉄道安全性向上事業費補助金の拡充について 継続審査
陳第526号 福祉医療費給付事業における県補助対象の拡大について 継続審査
陳第527号 民生委員・児童委員制度の在り方及び負担軽減について 採択
陳第528号 国の妊娠・出産包括支援緊急整備事業の見直しについて 継続審査
陳第529号 長野県小児救急電話相談#8000の時間拡大について 採択
陳第530号 行政処分等に伴う自立支援給付費等負担金の返還に係る制度の見直しについて 採択
陳第531号 国の循環型社会形成推進交付金による市町村への財政支援について 採択
陳第532号 中小企業融資制度に係る市町村負担軽減の支援について 継続審査
陳第533号 産業用地整備促進税制の早期創設について 採択
陳第534号 UIJターン就業・創業移住支援事業の要件等の見直しについて 継続審査
陳第535号 学習旅行実施に伴う助成について 継続審査
陳第536号 陸上競技場公認更新における補助制度の創設について 継続審査
陳第537号 農地中間管理事業にかかる事務手続きの見直しについて 採択
陳第538号 松材の活用促進と林業用高性能機械の導入促進の充実について 採択
陳第539号 公共施設や建築物一般における長野県産材の利用促進について 採択
陳第540号 住宅の耐震改修工事に対する補助制度の拡充について 継続審査
陳第541号 小規模学校における専科教員の配置基準の見直しについて 継続審査
陳第542号 LD等通級指導教室の増設・新設について 継続審査
陳第543号 学校給食費の無償化に伴う財政支援について 継続審査
陳第544号 多様化した児童生徒へのより細やかな指導の実現を求めることについて 継続審査
陳第545号 公立高校が魅力的な特色ある学校づくりを進めるとともに、一人でも多くの生徒が希望する進路を実現できるようにするための支援を求めることについて 継続審査
陳第546号 児童・生徒の安全確保について 採択
陳第547号 高校募集定員・高校再編・高校入試制度改革について 継続審査
陳第548号 特別支援教育の充実について 継続審査
陳第549号 臨時的任用職員・任期付採用職員・再任用職員・定年延長職員・会計年度任用職員について 継続審査
陳第550号 定数内臨時的任用職員の解消及び教職員数の増員について 継続審査
陳第551号 部活動と小学校の課外活動について 継続審査
陳第552号 義務教育費国庫負担制度について 採択
陳第553号 30人規模学級の継続について 継続審査
陳第554号 日本語指導・外国籍等児童・生徒支援指導の充実について 継続審査
陳第555号 養護教諭に対する代替措置について 継続審査
陳第556号 教育予算の確保について 継続審査
陳第557号 教職員の生活について 継続審査
陳第558号 大町市の学校再編について 継続審査
陳第559号 児童虐待対応等における支援体制の強化と圏域単位での情報共有の構築について 継続審査
陳第560号 子どもの放課後における居場所支援の充実について 継続審査
陳第561号 介護等職員の人材確保について 採択
陳第562号 県道と町村道の管理の見直しについて 採択
陳第563号 主要地方道松川インター大鹿線の防災事業の推進及び国道152号の通年通行の実施について 採択
陳第564号 主要地方道飯島飯田線上片桐バイパス及び飯田以北の整備促進について 採択
陳第565号 県道上飯田線の交通アクセス改善について 採択
陳第566号 下伊那北部地区活性化に向けて竜神大橋の令和8年度完成について 採択
陳第567号 県立高校入学時タブレット端末代負担支援について 継続審査
陳第568号 私立高校入学時タブレット端末代負担支援について 継続審査
陳第569号 医療保護入院制度に関し法改正を求める意見書提出について 不採択

 

令和6年6月定例会付託分・令和7年10月3日許可

受理番号 件名 審査結果

陳第258号

既存木造住宅耐震改修工事費の補助対象範囲の拡充について

取下げ

 

令和6年9月定例会付託分・令和7年10月3日許可

受理番号 件名 審査結果

陳第291号

公立高校が魅力的で、特色ある学校づくりを進めるとともに、一人でも多くの生徒が希望する進路を実現できるようにするための支援を求めることについて

取下げ

陳第294号 大町市の学校再編について 取下げ
陳第295号 高校募集定員・高校再編・高校入試制度改革について 取下げ
陳第296号 特別支援教育の充実について 取下げ
陳第298号 臨時的任用職員・任期付採用職員・再任用職員・定年延長職員・会計年度任用職員について 取下げ
陳第299号 定数内臨時的任用職員の解消及び教職員数の増員について 取下げ
陳第300号 部活動と小学校の課外活動について 取下げ
陳第303号 30人規模学級の継続について 取下げ
陳第304号 日本語指導・外国籍等児童・生徒支援指導の充実について 取下げ
陳第307号 教育予算の確保について 取下げ
陳第315号 教職員の生活について 取下げ

 

令和6年11月定例会付託分・令和7年10月3日許可

受理番号 件名 審査結果

陳第478号

木曽郡の医療充実に向けての支援について

取下げ

 

令和7年6月定例会付託分・令和7年10月3日許可

受理番号

件名

審査結果

陳第497号 地域鉄道安全性向上事業費補助金の拡充について 取下げ
陳第500号 福祉医療費給付事業における県補助対象の拡大について 取下げ
陳第507号 中小企業融資制度に係る市町村負担軽減の支援について 取下げ

お問い合わせ

長野県議会議会事務局議事課

電話番号:026-235-7413

ファックス:026-235-7362

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る