ここから本文です。
更新日:2022年7月1日
令和4年2月25日から令和4年6月21日午後5時までに受け付けた請願・令和4年7月1日決定
受理番号 |
件名 |
審査結果 |
※地方自治法 第125条の規定 による措置 |
---|---|---|---|
請第31号 | 長野県農業振興に関することについて | 採択 | 有 |
請第32号 | さらなる少人数学級推進と教育予算の増額と義務教育費国庫負担制度の堅持・拡充を求める意見書提出について | 採択 | |
請第33号 | 国の責任で教職員未配置・未補充問題の改善を求める意見書提出について | 採択 | |
請第34号 | すべての児童・生徒に適切な学習を保障することについて | 採択 | 有 |
※地方自治法第125条の規定に基づく執行機関からの報告等は、翌定例会中に掲載します。
受理番号 |
件名 |
審査結果 |
---|---|---|
陳第677号 | こども家庭庁発足に関する意見書提出について | 継続審査 |
陳第679号 | 国民の祝日海の日を7月20日に固定化する意見書提出について | 継続審査 |
陳第680号 | 内閣官房長官に対外的情報省の設立を求める意見書提出について | 不採択 |
陳第681号 | 沖縄を捨て石にしない安全保障政策を求める意見書提出について | 不採択 |
陳第682号 | 少子化対策への助成について | 継続審査 |
陳第683号 | 新生児の聴覚検査について | 採択 |
陳第684号 | 妊娠期からの切れ目ない子育て支援体制の確保について | 採択 |
陳第685号 | 福祉医療費給付事業における障がい者の窓口無料化に向けた県補助の拡大について | 継続審査 |
陳第686号 | 強度行動障がい者(児)に係る社会資源の充実について | 採択 |
陳第687号 | 公立・公的病院が地域に果たす役割、及び新興感染症の対策を見据えた新たな地域医療構想の実現について | 採択 |
陳第688号 | 国の循環型社会形成推進交付金による市町村への財政支援について | 採択 |
陳第689号 | 山岳観光振興及び登山の安全対策に向けた通信基盤の整備について | 採択 |
陳第690号 | アフターコロナを見据えた広域観光の受け入れ体制構築及び観光プロモーション推進について | 採択 |
陳第691号 | 長野県森林づくり県民税の継続について | 採択 |
陳第692号 | 盛り土などによる災害を防止するための実効性ある県条例の早期制定について | 継続審査 |
陳第693号 | 長野県住宅新築資金等貸付助成事業補助金に係る補助対象の復活について | 継続審査 |
陳第694号 | 防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策の推進について | 採択 |
陳第695号 | スクールソーシャルワーカー(SSW)の拡充について | 採択 |
陳第696号 | 小学校の再編・統合に伴う学級編制基準の引下げについて | 継続審査 |
陳第697号 | 市町村における小学校の専科指導教員の配置に伴う財政支援について | 継続審査 |
陳第698号 | 学校の再編・統合に伴う加配教員の拡充について | 継続審査 |
陳第699号 | 広域圏ごとの拠点スポーツ施設指定と補助制度の創設について | 継続審査 |
陳第700号 | 農業農村整備の推進について | 採択 |
令和3年6月定例会付託分・令和4年6月24日許可
受理番号 |
件名 |
審査結果 |
---|---|---|
陳第464号 | 新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた公立医療機関等の再編・統合の撤回と、感染症終息後の新たな医療供給体制の確立について | 取下げ |
陳第480号 | 陸上競技場の公認更新に対する補助制度の創設について | 取下げ |
陳第482号 | 農業農村整備の推進について | 取下げ |
令和3年9月定例会付託分・令和4年6月24日許可
受理番号 |
件名 |
審査結果 |
---|---|---|
陳第509号 | 学校の再編・統合に伴う加配教員配置の拡充について | 取下げ |
令和3年11月定例会付託分・令和4年7月1日決定
受理番号 |
件名 |
審査結果 |
---|---|---|
陳第661号 | へき地教育の充実とへき地級地指定の維持について | 採択 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください