更新日:2021年3月3日
発言通告
発言通告(令和3年2月定例会)
令和3年2月定例会における発言通告者は次のとおりです。
※3月3日現在のものです。内容に変更がある場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※所属党派の正式名称
自民党(自由民主党県議団)、改革み(改革・創造みらい)、県・公(県民クラブ・公明)、共産党(日本共産党県議団)
発言通告者(代表質問・質疑)
2月25日(木曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
|
1
|
宮本 衡司(みやもと こうじ)
|
自民党
|
60分程度
|
|
2
|
荒井 武志(あらい たけし)
|
改革み
|
60分程度
|
|
3
|
清水 純子(しみず じゅんこ)
|
県・公
|
60分程度
|
発言通告者(一般質問・質疑)
2月26日(金曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
|
1
|
毛利 栄子(もうり えいこ)
|
共産党
|
19
|
|
2
|
山岸 喜昭(やまぎし よしあき)
|
自民党
|
20
|
|
3
|
諏訪 光昭(すわ みつあき)
|
県・公
|
19
|
|
4
|
寺沢 功希(てらさわ こうき)
|
改革み
|
20
|
|
5
|
続木 幹夫(つづき みきお)
|
改革み
|
10
|
|
6
|
酒井 茂(さかい しげる)
|
自民党
|
30
|
3月1日(月曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
|
7
|
竹花 美幸(たけはな みゆき)
|
自民党
|
25
|
|
8
|
大井 岳夫(おおい たけお)
|
自民党
|
20
|
|
9
|
望月 義寿(もちづき よしひさ)
|
改革み
|
12
|
|
10
|
中川 博司(なかがわ ひろじ)
|
改革み
|
14
|
| 11 |
熊谷 元尋(くまがい もとひろ) |
改革み |
12 |
| 12 |
小林 君男(こばやし きみお) |
無所属 |
11 |
| 13 |
清沢 英男(きよさわ えいお) |
自民党 |
20 |
3月2日(火曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
| 14 |
石和 大(いさわ だい) |
自民党 |
20 |
| 15 |
共田 武史(ともだ たけふみ) |
自民党 |
20 |
| 16 |
高村 京子(たかむら きょうこ) |
共産党 |
12 |
| 17 |
大畑 俊隆(おおはた としたか) |
自民党 |
20 |
| 18 |
小山 仁志(こやま ひとし) |
県・公 |
19 |
| 19 |
清水 正康(しみず まさやす) |
県・公 |
19 |
| 20 |
花岡 賢一(はなおか けんいち) |
改革み |
14 |
3月3日(水曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
| 21 |
埋橋 茂人(うずはし しげと) |
改革み |
12 |
| 22 |
丸山 大輔(まるやま だいすけ) |
自民党 |
20 |
| 23 |
池田 清(いけだ きよし) |
改革み |
13 |
| 24 |
宮下 克彦(みやした かつひこ) |
自民党 |
20 |
| 25 |
竹内 正美(たけうち まさみ) |
自民党 |
20 |
| 26 |
小林 東一郎(こばやし とういちろう) |
改革み |
18 |
| 27 |
両角 友成(もろずみ ともなり) |
共産党 |
12 |
3月4日(木曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
| 28 |
川上 信彦(かわかみ のぶひこ) |
県・公 |
19 |
| 29 |
加藤 康治(かとう やすはる) |
県・公 |
19 |
| 30 |
丸茂 岳人(まるも たけと) |
自民党 |
20 |
| 31 |
西沢 正隆(にしざわ まさたか) |
自民党 |
20 |
| 32 |
山口 典久(やまぐち のりひさ) |
共産党 |
12 |
| 33 |
山田 英喜(やまだ ひでき) |
自民党 |
20 |
質問・質疑予定項目
宮本 衡司(みやもと こうじ)(自民党)
- 知事10年間の県政運営について
- 令和2年度コロナ禍の総括について
- 県民が希望を持てる新しい時代のビジョンについて
- 令和3年度当初・令和2年度補正予算について
荒井 武志(あらい たけし)(改革み)
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 令和元年東日本台風災害や令和2年7月豪雨の経験を踏まえた取組について
- しあわせ信州創造プラン2.0の目標達成に向けた取組について
- 学びの県づくりについて
- 産業の生産性の高い県づくりについて
- 人をひきつける快適な県づくりについて
- いのちを守り育む県づくりについて
- 誰にでも居場所と出番がある県づくりについて
- 自治の力みなぎる県づくりについて
清水 純子(しみず じゅんこ)(県・公)
- 新型コロナウイルスの医療対策について
- コロナ禍においての県政運営について
- ポストコロナ社会における若者への支援について
- 暮らしと経済、雇用、観光対策について
- 防災・減災対策について
- 農政課題について
- 環境政策について
- 教育施策について
- 男女共同参画社会推進と女性の活躍について
毛利 栄子(もうり えいこ)(共産党)
- 東京五輪開催について
- 新年度施策について
- 県民の命を守る新型コロナウイルス感染症対策について
- 長野県DX戦略について
- BYODによる一人1台端末所持方針について
- 2050ゼロカーボンを目指す取組について
山岸 喜昭(やまぎし よしあき)(自民党)
- コロナ禍の観光振興について
- 地域発元気づくり支援金について
- 高校再編について
- 浅間山の防災・減災について
諏訪 光昭(すわ みつあき)(県・公)
- 長野県における脳卒中対策について
- 大北森林組合の事業経営計画の見直し及び経営支援等について
- 小中学校の再編・統合に伴う教育委員会の市町村への支援について
寺沢 功希(てらさわ こうき)(改革み)
- 長野県広報誌について
- コロナ禍・コロナ後の教育現場について
- 小児在宅医療について
続木 幹夫(つづき みきお)(改革み)
- アニマルウェルフェアへの対応について
- 信州F・POWERプロジェクトについて
酒井 茂(さかい しげる)(自民党)
竹花 美幸(たけはな みゆき)(自民党)
- これからの低未利用地の活用について
- 空き家対策について
- これからのまちづくりについて
- 台風第19号災害復旧事業を踏まえた今後の円滑な事業の執行について
- 新型コロナウイルス感染症対策について
大井 岳夫(おおい たけお)(自民党)
- 特殊詐欺対策について
- 火災予防対策について
- 「選ばれる信州教育」と、移住定住支援について
望月 義寿(もちづき よしひさ)(改革み)
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 生活保護について
- 養育費の行政による立て替え払いについて
- ユニバーサルデザインに基づいたサイン(標識)について
中川 博司(なかがわ ひろじ)(改革み)
- 自殺対策について
- 2050ゼロカーボンについて
- 新型コロナウイルス感染症対策の振り返りについて
- 公立病院への支援について
熊谷 元尋(くまがい もとひろ)(改革み)
- 水道事業の広域化について
- コロナ禍における情報共有について
小林 君男(こばやし きみお)(無所属)
- 平和への願いを次世代へと引き継ぐ取組について
- 地域公共交通の存続について
- 学校教員の代替者確保について
清沢 英男(きよさわ えいお)(自民党)
- コロナ医療について
- ゼロカーボン社会づくりについて
石和 大(いさわ だい)(自民党)
- 台風災害復旧工事の進捗管理について
- コロナ禍での婚活支援について
- 銀座NAGANOについて
- 信州の伸び行く産業としての農業について
- 介護職の魅力発信について
共田 武史(ともだ たけふみ)(自民党)
- DX戦略の加速化について
- 人生100年時代について
高村 京子(たかむら きょうこ)(共産党)
- 看護職員確保の現状と充実に向けた養成支援について
- 新和田トンネル無料化の延期について
- 男女ジェンダー平等、困難を抱える人に配慮する社会について
大畑 俊隆(おおはた としたか)(自民党)
- 「コロナ禍後を見据えた地方創生と新たな活力ある地域づくり」について
- コロナ禍の地域医療体制と介護人材確保について
小山 仁志(こやま ひとし)(県・公)
- 新型コロナウイルス感染症をめぐる諸課題への対応策について
- リスクコミュニケーション、リスクマネジメントについて
- アフターコロナ時代の観光振興について
清水 正康(しみず まさやす)(県・公)
- ICT教育の推進について
- 新型コロナウイルス感染症について
- 高等学校について
- 自転車の利活用について
花岡 賢一(はなおか けんいち)(改革み)
- 地方自治体における寄付について
- 副業について
- 誰一人取り残さないデジタル化の推進について
- 河川整備について
埋橋 茂人(うずはし しげと)(改革み)
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 国民健康保険運営の中期的改革方針について
- 農林業問題について
丸山 大輔(まるやま だいすけ)(自民党)
- 農業振興について
- 光害について
- 沖縄県との交流促進に向けた新年度の取組について
- ポストコロナのブランド戦略について
池田 清(いけだ きよし)(改革み)
- 新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金支給事業について
- 地域公共交通の維持・存続について
- 福祉事業所における業務継続計画の策定について
宮下 克彦(みやした かつひこ)(自民党)
- しあわせ信州創造プラン2.0の実現と地域発元気づくり支援金について
- 諏訪湖の浚渫について
- 森林の防災・減災対策について
- 霧ヶ峰自然保護センターの改修と脱炭素社会づくりについて
- 幼児教育支援センターについて
- 高齢者プランについて
- 観光戦略について
竹内 正美(たけうち まさみ)(自民党)
- 女性の視点を生かした防災・復興について
- 自殺防止対策について
- 犯罪被害者支援の充実について
小林 東一郎(こばやし とういちろう)(改革み)
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- これからの自治のあり方について
- 持続可能性を確保する政策について
- 大北森林組合からの補助金等返還について
両角 友成(もろずみ ともなり)(共産党)
- 「農業県長野」をどう持続させるかについて
- 少人数学級の実現について
- 特別支援学校の教育環境について
川上 信彦(かわかみ のぶひこ)(県・公)
- 新型コロナウイルス感染対策について
- コロナ禍における会議やイベント、情報提供のあり方について
- ICTを活用した多様な学びと子どもの支援の拡充について
- コロナ禍での学生支援について
加藤 康治(かとう やすはる)(県・公)
- 新型コロナウイルス感染症への対応について
- 交通系ICカードについて
- 防災・減災について
丸茂 岳人(まるも たけと)(自民党)
西沢 正隆(にしざわ まさたか)(自民党)
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 令和元年東日本台風を教訓にした施策について
- 県の契約制度について
山口 典久(やまぐち のりひさ)(共産党)
- コロナ禍におけるケア労働への支援について
- 障がい者施策について
- 国民健康保険運営方針について
山田 英喜(やまだ ひでき)(自民党)
- 外国資本による水源地の買収について
- 外国人労働者の問題について
- 上田地域の経済交流の可能性と産業振興について