ここから本文です。
中信労政事務所は、労働者、事業主、労働組合の皆さんの労働に関する総合窓口です。労働問題に関する相談(労働相談)、労働法などに関するセミナーの開催、働きやすい環境づくりの応援などを行っていますので、お気軽にご利用ください。
令和7年度労務管理改善リーダー研修会を2部構成で開催します。
【テーマ】改正育児・介護休業法まるわかりセミナー ~解説から実務対応まで~
【日 時】<第1部> 令和7年11月19日(水) 13時30分から15時30分まで
「育児・介護休業法の概要」
<第2部> 令和7年12月4日(木) 13時30分から15時30分まで
「仕事と育児・介護の両立支援への取組」
令和7年9月1日に新たに認証された企業
令和7年10月8日に登録された企業
こんなお困りごと、ありませんか?
仕事のミスを理由に損害賠償を請求された
雇用や労働条件についての疑問や人事・労務管理上の問題など、労働問題全般について、公正・中立な立場で、専任の労働相談員があなたの悩みをお聞きし、解決に向けてアドバイスします。相談は無料で、匿名での相談も可能です。リンク先から受付時間等をご案内しています。
塩尻市と安曇野市では、専任の労働相談員がお伺いして労働相談をお受けしています。リンク先から実施日時・場所をご案内しています。相談の際は、新型コロナウイルス感染症対策として、マスクをご着用ください。
事業所が新型コロナウイルス問題で休業した場合に、労働者に対し休業手当を支払った使用者へ国が助成する「雇用調整助成金」及び休業手当が支払われていない労働者に対して事業所を介さず直接給付する「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」の相談・支給申請書類のサポートを行っています。詳しくは特別労働相談のリンクからご覧ください。
労働問題などについての知識を幅広く学んでいただくため、次の労働教育講座を無料で開催しています
企業・事業所のトップから、従業員が仕事と子育ての両立ができるような「働きやすい職場環境づくり」の取組を宣言していただく制度です。取組を宣言した企業・事業所には、登録証を交付し、取組内容や企業名などを県のホームページや広報誌等で広く周知します。
仕事と家庭の両立ができる職場環境の改善や雇用の安定を進め、従業員がいきいきと働き続けられるよう、短時間正社員制度など多様な働き方等の制度を導入し、実践的な取組を行っている「一歩進んだ」企業等が認証される長野県の制度です。
中信労政事務所管内では現在78社が認証されています
働き方改革に取り組むにあたり、役に立つ資料が掲載されているサイトを紹介します
中小企業退職金共済制度の普及、市町村勤労者互助会・共済会の加入促進