ホーム > 運転免許関係 > 運転免許試験案内 > 原付免許試験を受ける皆様へ

更新日:2023年3月31日

ここから本文です。

原付免許試験を受ける皆様へ

原付免許が交付されるまで

  • 申込
    原付講習の申込を行います。

  • 原付講習の受講
    予約日に教習所等で講習を受けます。

  • 学科試験
    交通法規の試験を受けます。(原付講習受講後の試験日)

  • 学科試験に合格すると運転免許証が交付されます。

原付講習の受講

申込先

持ち物

  • 本籍(国籍)の記載のある住民票の抄本1通

請用写真1枚

  • たて3センチメートル×よこ2.4センチメートル
  • 6か月以内に撮影したもの
  • 正面、上三分身(胸から上)、無背景、無帽(宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭を識別することができる範囲内において頭部を布等で覆う場合を除く)
  • 両目、両方の眉、顔がはっきりわかる証明写真をご用意ください。(証明写真としてふさわしくない写真は除きます。)
    申請用写真見本

転免許申請用写真の基準は、こちらのページ

  • 手数料
    • 講習手数料4,500
    • 受験手数料1,500
  • 身分証明書
    申請者がご本人であることの確認が出来る「パスポート」・「健康保険証」・「住民基本台帳カード」など
    ※受験の際は必ず受験者が本人であるかの確認を行いますので、下記持ち物欄を確認のうえ、提示書類をご持参ください。

講習の会場

下記会場の中から自由に選ぶことが出来ます。

原付講習を行う各教習所のホームページにリンクしています。
中南信運転免許センターでの講習は、(一財)長野県交通安全協会が行います。

原付試験の受験場所・試験日・受付時間

受験場所

試験日

受付時間

北信運転免許センター

(長野市)

中南信運転免許センター

(塩尻市)

毎週月曜日
(祝日・休日及び12月29日から1月3日を除く)

午前8時30分から
午前9時30分

東信運転免許センター

(佐久市)

毎月第1の水曜日
【予約制】

午前8時30分から
午前9時

飯田警察署

毎月1木曜日

毎月3木曜日

午後1時00分から
午後1時30分

※警察署で受験される方は免許証の即日交付はできません。

試験を受けることができる方

  • 長野県内に住所を登録していること。
  • 運転免許の欠格事由に該当しないこと。
  • 年齢が16歳以上であること。
  • 取消処分、または拒否の処分を受けた方は、最寄りの警察署交通課へ受験相談して、受験資格の有無を確認してください。

持ち物

  • 申請書、または受験票(既に交付を受けている方)
  • 運転免許証、または運転免許証のない方は本籍の記載された住民票の抄本(講習申し込み時に提出した住民票の使用が可)1通

他人になりすまして免許を不正に取得する事案を防止するため、道路交通法施行規則が改正され、平成19年9月19日から、受験申請をする際、申請者が本人であることを確認することができる書類等の提示が義務づけられました

提示がないと受験ができない場合がありますので、必ず、お持ちください。

提示する書類として、

  • 健康保険被保険者証
  • 住民基本台帳カード、マイナンバーカード
  • パスポート
  • その他、官公庁が法令の規定により交付した、免許証、許可証又は資格証明書等
  • 官公庁がその職員に対して発行した身分を証明するに足りる文書

等があります。

ご不明な点は、運転免許センター試験係へお問い合わせください。

  • 受験票の交付を受けていない受験者は、免許用の写真1枚
    (縦3センチメートル×横2.4センチメートル、上三分身、6か月以内に撮影したもの)
  • 原付講習終了証明書
    (講習を終了した日から起算して1年を経過していないこと)
  • 運転免許の取消処分を受けた方は、取消処分者講習終了証明書
  • HBの鉛筆(シャープペンシル不可)、消しゴム
  • 手数料
    • 交付手数料2,050円

お問い合わせ先

北信運転免許センターで受験される方

北信運転免許センター(長野市)話026-292-2345

東信運転免許センターで受験される方

東信運転免許センター(佐久市)電話0267-53-1550

中南信運転免許センターおよび飯田署で受験される方

中南信運転免許センター(塩尻市)電話0263-53-6611

お問い合わせ

長野県警察本部交通部東北信運転免許課
電話:026-292-2345
FAX:026-261-1361