ホーム > キッズページ > くらしをまもる警察(けいさつ)

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

くらしをまもる警察(けいさつ)

おまわりさんは、みんなが安心(あんしん)して暮(く)らせるためにいろいろな活動(かつどう)をしています。

ふだんは、生活安全(せいかつあんぜん)・地(ち)いき・刑事(けいじ)・交通(こうつう)・けいびの係(かかり)に分(わ)かれて活動(かつどう)しています。

事件(じけん)や事故(じこ)が起(お)きたときは、みんなが力(ちから)を合(あ)わせて活動(かつどう)します。

くらしをまもる警察(けいさつ)

みんなの安全(あんぜん)を守(まも)る110番(ばん)

110番(ばん)で、事件(じけん)や事故(じこ)の連絡(れんらく)をうけると、無線(むせん)や電話(でんわ)で警察署(けいさつしょ)に連絡(れんらく)し、現場(げんば)に警察官(けいさつかん)をむかわせます。

110番(ばん)は、あわてず、おちついて、警察官(けいさつかん)の質問(しつもん)に答(こた)えてね!

110ばんのかけかた110番(ばん)通報(つうほう)の6つのポイント

  1. 何(なに)がありましたか
  2. どこでありましたか
  3. いつのことですか
  4. 犯人(はんにん)は見(み)ましたか
  5. 今(いま)どうなっていますか
  6. あなたの住所(じゅうしょ)・名前(なまえ)・電話番号(でんわばんごう)を教(おし)えてください

110ばんのかけかた注意すること

絶対にしてはいけないよ

いたずら電話(でんわ)はぜったいにやめよう!

「110番(ばん)」がつながらなくなるからね。

こまってる人(ひと)が使(つか)えなくなるよね。

 

もくじつぎのページ

お問い合わせ

長野県警察本部生活安全部人身安全・少年課
電話:026-233-0110(代表)