更新日:2024年12月5日
発言通告
発言通告(令和6年11月定例会)
令和6年11月定例会における発言通告者は次のとおりです。
※12月5日現在のものです。内容に変更がある場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※所属党派の正式名称
自民党(自由民主党県議団)、改革信(改革信州)、新政団(新政策議員団)、公明党(公明党長野県議団)、
共産党(日本共産党県議団)
発言通告者(一般質問・質疑)
12月3日(火曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
|
1
|
依田 明善(よだ めいぜん) |
自民党 |
22 |
|
2
|
小山 仁志(こやま ひとし)
|
新政団 |
10 |
|
3
|
林 和明(はやし かずあき) |
改革信 |
15 |
|
4
|
両角 友成(もろずみ ともなり) |
共産党 |
14 |
| 5 |
小林 陽子(こばやし ようこ) |
改革信 |
13 |
| 6 |
佐藤 千枝(さとう ちえ) |
改革信 |
13 |
| 7 |
川上 信彦(かわかみ のぶひこ) |
公明党
|
13 |
| 8 |
丸山 寿子(まるやま としこ) |
改革信 |
12 |
12月4日(水曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
| 9 |
竹内 正美(たけうち まさみ) |
自民党 |
22 |
|
10
|
望月 義寿(もちづき よしひさ) |
改革信 |
10 |
|
11
|
竹村 直子(たけむら なおこ) |
改革信 |
11
|
| 12 |
百瀬 智之(ももせ ともゆき) |
新政団 |
10 |
| 13 |
小林 君男(こばやし きみお) |
無所属 |
8 |
| 14 |
清水 正康(しみず まさやす) |
新政団 |
10 |
| 15 |
大井 岳夫(おおい たけお) |
自民党 |
22 |
| 16 |
小林 あや(こばやし あや) |
新政団 |
9
|
| 17 |
奥村 健仁(おくむら けんじ) |
新政団 |
9 |
12月5日(木曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
| 18 |
和田 明子(わだ あきこ) |
共産党 |
14 |
| 19 |
グレート無茶(グレートむちゃ) |
新政団 |
9 |
| 20 |
青木 崇(あおき たかし) |
自民党 |
22 |
| 21 |
早川 大地(はやかわ だいち) |
自民党 |
22 |
| 22 |
勝山 秀夫(かつやま ひでお) |
公明党 |
10 |
| 23 |
毛利 栄子(もうり えいこ) |
共産党 |
15 |
| 24 |
中川 博司(なかがわ ひろじ) |
改革信 |
12 |
12月6日(金曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
| 25 |
勝野 智行(かつの ともゆき) |
公明党 |
10 |
| 26 |
垣内 将邦(かきうち まさくに) |
自民党 |
22 |
| 27 |
向山 賢悟(むかいやま けんご) |
自民党 |
22 |
| 28 |
清水 純子(しみず じゅんこ) |
公明党 |
10 |
| 29 |
宮下 克彦(みやした かつひこ) |
自民党 |
22 |
| 30 |
埋橋 茂人(うずはし しげと) |
改革信 |
13 |
このページのトップへ
質問・質疑予定項目
依田 明善(よだ めいぜん)(自民党)
- 宿泊税(仮称)について
- 信州F・POWERプロジェクトについて
小山 仁志(こやま ひとし)(新政団)
- 発達支援について
- ヤングケアラーについて
- 不登校支援について
林 和明(はやし かずあき)(改革信)
両角 友成(もろずみ ともなり)(共産党)
- 信州F・POWERプロジェクト発電所破綻について
- 健康保険証について
- 介護危機の打開について
小林 陽子(こばやし ようこ)(改革信)
- 女性から選ばれる県づくりについて
- 医薬品不足について
- 地震の災害関連死対策について
佐藤 千枝(さとう ちえ)(改革信)
- 消費生活センターの集約による機能強化と消費者行政の推進について
- 選挙の投票における障がい者への合理的配慮について
- くるみの栽培支援について
川上 信彦(かわかみ のぶひこ)(公明党)
- 中小企業の価格転嫁・経営支援について
- 多様な働き方について
- 物価高を上回る賃上げの流れを作るための県内企業への支援について
丸山 寿子(まるやま としこ)(改革信)
- 長野県の文化財の保存と活用について
- 長野県の伝統的工芸品産業の振興について
竹内 正美(たけうち まさみ)(自民党)
- 女性の健康とフェムテックの推進について
- 上田長野地域水道事業広域化協議会の取組について
- 地域資源を活用した産業振興と観光業の回復策について
望月 義寿(もちづき よしひさ)(改革信)
竹村 直子(たけむら なおこ)(改革信)
- 新生児の特別養子縁組について
- 年収103万円の壁について
百瀬 智之(ももせ ともゆき)(新政団)
小林 君男(こばやし きみお)(無所属)
- 鉄道事業への安全性確保支援について
- 民生・児童委員について
清水 正康(しみず まさやす)(新政団)
- 県庁の所在地と一極集中について
- 元気づくり支援金のこれまでと今後について
大井 岳夫(おおい たけお)(自民党)
- 知事の目指す地方分権について
- スポーツと観光振興について
- 持続可能な農業について
- チャイルドシートの使用について
小林 あや(こばやし あや)(新政団)
- 長野県の海外戦略と国際交流の推進について
- 世界水準の山岳高原観光地づくりに向けた宿泊税(仮称)の活用について
奥村 健仁(おくむら けんじ)(新政団)
- 歯科医師等の確保について
- 長野県のまちづくり体制について
和田 明子(わだ あきこ)(共産党)
- 消費生活センター集約化について
- 「世界水準の山岳高原観光地づくり」に関する新たな法定外目的税の導入について
- 水道(管路)耐震化について
グレート無茶(グレートむちゃ)(新政団)
- 「そば県」とブランディングについて
- 結果を出す県広報の在り方について
青木 崇(あおき たかし)(自民党)
- SNS選挙と県民とのコミュニケーションについて
- 少子化・人口減少対策について
早川 大地(はやかわ だいち)(自民党)
- 多極分散型国家の実証モデル都市先行形成に向けた取組について
- 県内での水素利活用や関連事業への参入促進について
- ベンチャー企業との連携・育成について
- 地域医療の格差是正について
- 医療的ケア児等の受入れ態勢について
勝山 秀夫(かつやま ひでお)(公明党)
- ヤングケアラー支援について
- 不登校支援と個別最適な学びの実現について
- トイレ環境整備の推進について
毛利 栄子(もうり えいこ)(共産党)
- 子どもの権利条約を生かした不登校支援について
- 生活保護申請に係る自動車保有について
- 歩行者にやさしい歩道の整備について
中川 博司(なかがわ ひろじ)(改革信)
- 長野県地域と調和した太陽光発電事業の推進に関する条例の取組状況について
- ワンヘルスの取組について
- 有機農業の推進について
- 地域公共交通に対する県の積極的な関与について
勝野 智行(かつの ともゆき)(公明党)
垣内 将邦(かきうち まさくに)(自民党)
- Uターン就職を促進するための施策について
- 郷土を愛する心を育む施策について
向山 賢悟(むかいやま けんご)(自民党)
- 長野県農業を牽引する中核的経営体支援について
- 長野県経済を牽引する中堅・中核企業支援について
清水 純子(しみず じゅんこ)(公明党)
- 上小医療圏における救急医療体制の充実について
- 上田養護学校の学びの環境整備について
宮下 克彦(みやした かつひこ)(自民党)
- ゼロカーボン戦略の加速化について
- 海外の活力を循環させるシステムの構築について
- 令和7年度の当初予算編成及び組織改革の方向性について
- 県立中学校の評価と県立高等学校の特徴を生かした多彩な人材の育成について
- 人口減少下における行政体制の在り方について
埋橋 茂人(うずはし しげと)(改革信)
- カスタマーハラスメントの対策について
- 八十二銀行と長野銀行の合併について
このページのトップへ