更新日:2024年10月3日
発言通告
発言通告(令和6年9月定例会)
令和6年9月定例会における発言通告者は次のとおりです。
※10月3日現在のものです。内容に変更がある場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※所属党派の正式名称
自民党(自由民主党県議団)、改革信(改革信州)、新政団(新政策議員団)、公明党(公明党長野県議団)、
共産党(日本共産党県議団)
発言通告者(一般質問・質疑)
10月1日(火曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
|
1
|
佐藤 千枝(さとう ちえ) |
改革信 |
15
|
|
2
|
佐々木 祥二(ささき しょうじ) |
自民党 |
16 |
|
3
|
グレート無茶(グレートむちゃ) |
新政団 |
9
|
|
4
|
酒井 茂(さかい しげる) |
自民党 |
20 |
| 5 |
荒井 武志(あらい たけし) |
改革信 |
12
|
| 6 |
竹村 直子(たけむら なおこ) |
改革信 |
11
|
| 7 |
小林 君男(こばやし きみお) |
無所属 |
8 |
| 8 |
小山 仁志(こやま ひとし) |
新政団 |
8 |
| 9 |
百瀬 智之(ももせ ともゆき) |
新政団 |
8 |
10月2日(水曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
| 10 |
共田 武史(ともだ たけふみ) |
自民党 |
16 |
| 11 |
勝山 秀夫(かつやま ひでお) |
公明党 |
13 |
| 12 |
丸山 寿子(まるやま としこ) |
改革信 |
13 |
| 13 |
大畑 俊隆(おおはた としたか) |
自民党 |
16 |
| 14 |
髙島 陽子(たかしま ようこ) |
改革信 |
11 |
| 15 |
小林 あや(こばやし あや) |
新政団 |
8 |
| 16 |
小林 陽子(こばやし ようこ) |
改革信 |
13 |
| 17 |
藤岡 義英(ふじおか よしひで) |
共産党 |
15 |
| 18 |
加藤 康治(かとう やすはる) |
公明党 |
10 |
10月3日(木曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
| 19 |
奥村 健仁(おくむら けんじ) |
新政団 |
8 |
| 20 |
宮下 克彦(みやした かつひこ) |
自民党 |
16 |
| 21 |
小池 久長(こいけ ひさなが) |
新政団 |
8 |
| 22 |
和田 明子(わだ あきこ) |
共産党 |
14 |
| 23 |
丸茂 岳人(まるも たけと) |
自民党 |
16 |
| 24 |
望月 義寿(もちづき よしひさ) |
改革信 |
11 |
| 25 |
清水 純子(しみず じゅんこ) |
公明党 |
10 |
| 26 |
山田 英喜(やまだ ひでき) |
自民党 |
16 |
| 27 |
向山 賢悟(むかいやま けんご) |
自民党 |
15 |
10月4日(金曜日)
|
発言順位
|
氏名(ふりがな)
|
所属党派
|
発言割当時間(分)
|
| 28 |
林 和明(はやし かずあき) |
改革信 |
13 |
| 29 |
勝野 智行(かつの ともゆき) |
公明党 |
10 |
| 30 |
山口 典久(やまぐち のりひさ) |
共産党 |
14 |
| 31 |
早川 大地(はやかわ だいち) |
自民党 |
15 |
| 32 |
清水 正康(しみず まさやす) |
新政団 |
8 |
| 33 |
垣内 将邦(かきうち まさくに) |
自民党 |
15 |
| 34 |
青木 崇(あおき たかし) |
自民党 |
15 |
このページのトップへ
質問・質疑予定項目
佐藤 千枝(さとう ちえ)(改革信)
- 消費生活センターの機能強化と消費者活動の推進について
- 障がい者の自立促進のための農福連携事業について
- カスタマーハラスメント(悪質なクレーム)対策の推進について
佐々木 祥二(ささき しょうじ)(自民党)
- 観光振興税(仮称)について
- 児童・思春期精神科医療について
- カンボジアとの交流について
- 大阪万博の大屋根(リング)の活用等について
グレート無茶(グレートむちゃ)(新政団)
-
「そば県」について
-
県の公式LINE広報について
-
国と地方の適切な関係性について
-
県職員の意識改革について
酒井 茂(さかい しげる)(自民党)
- 長野県教育について
- 学校教育の課題について
- 女性から選ばれる県づくりについて
- 地方行政の自立性の確保について
荒井 武志(あらい たけし)(改革信)
- 県史の編さんについて
- 県立歴史館の活用推進について
- 米不足問題と今後の対応について
竹村 直子(たけむら なおこ)(改革信)
- 新型コロナウイルスワクチン接種について
- 教員のへき地手当について
- リニア工事での要対策土使用について
小林 君男(こばやし きみお)(無所属)
- 北アルプス森林組合(旧大北森林組合)の補助金返還について
- マイナ保険証について
小山 仁志(こやま ひとし)(新政団)
百瀬 智之(ももせ ともゆき)(新政団)
共田 武史(ともだ たけふみ)(自民党)
勝山 秀夫(かつやま ひでお)(公明党)
丸山 寿子(まるやま としこ)(改革信)
- 長野県のアウトドアアクティビティの推進について
- 信州やまほいく(信州型自然保育)の認定と支援について
- 「地域を学ぶ取組」の推進について
- 放課後等デイサービスにおける障がい児への虐待防止と対応について
大畑 俊隆(おおはた としたか)(自民党)
- 人口減少下における最適な行政サービス提供体制の構築について
- 長野県の新たな観光振興財源について
髙島 陽子(たかしま ようこ)(改革信)
- 人口減少対策に係る県民との意見交換の成果について
- かえるプロジェクトの現状について
- 県組織のリスクマネジメントについて
小林 あや(こばやし あや)(新政団)
- 安全・安心な暮らしの実現について
- 県道25号((主)塩尻鍋割穂高線)の道路整備について
小林 陽子(こばやし ようこ)(改革信)
- 公立中学校の部活動の地域移行について
- 鳥獣害対策について
- 安全な山岳観光について
藤岡 義英(ふじおか よしひで)(共産党)
- 農業支援策について
- 林業政策について
- 信州F・POWERプロジェクトについて
加藤 康治(かとう やすはる)(公明党)
奥村 健仁(おくむら けんじ)(新政団)
- 多様な就労ニーズを持つ高齢者のマッチングについて
- 文化芸術振興について
宮下 克彦(みやした かつひこ)(自民党)
- 強度行動障がい者支援について
- 鳥獣被害対策について
- 観光農園について
- 地域の均衡ある発展について
小池 久長(こいけ ひさなが)(新政団)
- 職員の地元採用と民間交流について
- 今後の医師確保対策について
- 特色ある県立高校への新方針について
和田 明子(わだ あきこ)(共産党)
- 長野県警察の違法捜索について
- 熱中症政策について
- 核兵器廃絶について
丸茂 岳人(まるも たけと)(自民党)
- 地方創生の取組について
- そば生産への対応及び国に対する地域の実情の反映方法について
望月 義寿(もちづき よしひさ)(改革信)
- 耐震に関する助成対象について
- 有害鳥獣対策に係る人材の確保について
清水 純子(しみず じゅんこ)(公明党)
山田 英喜(やまだ ひでき)(自民党)
- 保護司の安全対策と県の関わりについて
- 外国人による土地の所有と県土保全の強化について
向山 賢悟(むかいやま けんご)(自民党)
林 和明(はやし かずあき)(改革信)
- 長野県のサイクルツーリズムについて
- 自転車に関する道路交通法の改正等について
勝野 智行(かつの ともゆき)(公明党)
- 不登校児童生徒への支援と教職員が働きやすい環境の整備について
山口 典久(やまぐち のりひさ)(共産党)
- 公益通報制度について
- 観光振興税(仮称)について
- 子どもの権利の保障について
早川 大地(はやかわ だいち)(自民党)
- 保育士・幼稚園教諭等の専門人材の確保等について
- リニア関連道路の整備について
- 地域医療を支えるための取組について
- 第二県庁ならびに中南信地域所管の二人目の副知事配置について
清水 正康(しみず まさやす)(新政団)
- 県管理道の維持管理について
- 公共配布カードを観光に生かす取組について
- 寄附文化の醸成について
垣内 将邦(かきうち まさくに)(自民党)
- 男性の育休取得促進と多様な働き方について
- 当県の豊かな自然環境の保全と脱炭素化の推進について
青木 崇(あおき たかし)(自民党)
- 人口減少対策について
- 信州まつもと空港について
- 松本食肉処理施設の移転について
このページのトップへ