ここから本文です。
更新日:2017年12月27日
産業廃棄物の発生抑制や資源化の一層の推進を目指す企業等への情報提供を目的として、平成29年度産業廃棄物3R実践講習会を開催しました。
平成29年11月28日(火曜日) 13時30分~16時30分
長野県庁講堂(長野市南長野幅下692-2)
長野県
(一社)長野県資源循環保全協会、(一社)長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、(一社)長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会 、(一社)長野県環境保全協会、(一社)長野県産業環境保全協会、(一社)長野県建設業協会
(1)基調講演:「廃棄物処理の見直しと3Rの推進によるリスク管理と経営戦略」
株式会社シューファルシ代表取締役 環境コンサルタント 武本かや 氏 資料1(PDF:2,811KB)
(2)取組事例:「排出物の適正管理と3Rへの取り組み」
セイコーエプソン株式会社 人事本部 総務部 矢島清弘 氏
(3)長野県からのお知らせ
(1)参加者数:138名(県内排出事業者等、行政担当者)
(2)講習会の様子
【基調講演】 【取組事例】
【会場の様子】
(1)基調講演:「住宅建設時に発生する廃棄物のゼロエミッション化に向けた取り組み
~工務店、産業廃棄物処理業者、大学の3者連携による取り組み~」
信州大学工学部建築学科 准教授 高村秀紀 氏 資料1(PDF:3,059KB)
(2)事例発表:「施工現場のゼロエミッションとIoTを活かした廃棄物管理システムの構築」
積水ハウス株式会社 環境推進部 環境推進グループ 課長 村井孝嗣 氏 資料2(PDF:2,881KB)
(1)基調講演:「3Rは経営管理」
一般財団法人日本環境衛生センター 村岡良介 氏 (環境カウンセラー) 資料1(PDF:4,073KB)
(2)事例発表:「循環型地域社会に向けた3Rの取り組み」
KOA株式会社 経営管理イニシアティブ CSR推進センター資料2(PDF:3,207KB)
社会環境グループ プロフィットマネージャー 吉川琢郎 氏 KOAホームページ(外部サイト)
(3)事例発表:「IONIC POWER GENERATION ~エネルギーハーベストの発想で生まれた次世代のリサイクル技術について~」
ミヤマ株式会社 広報室 室長 小林正征 氏 ミヤマホームページ(外部サイト)
(1)基調講演:「廃棄物である吾輩は資源である」
富山県立大学工学部准教授 立田真文 氏 資料1(PDF:1,684KB) 資料2(PDF:7,989KB)
立田研究室ホームページ:http://www.pu-toyama.ac.jp/EE/tateda/index.html
(2)事例発表:「持続可能な社会・環境に向けて、今、企業が考えるべきこと-伊藤園の取り組みを例として-」
株式会社伊藤園 常務執行役員CSR推進部長 笹谷秀光 氏 資料3(PDF:4,311KB)
伊藤園ホームページ:http://www.itoen.co.jp/
(3)事例発表:「熊谷組の3Rへの取組み」
株式会社熊谷組名古屋支店 お客さま相談室品質環境マネジメントグループ部長 大塚 正 氏
資料4(PDF:3,473KB) 熊谷組ホームページ:http://www.kumagaigumi.co.jp/
(1)基調講演:「コストダウン・企業価値向上につながる廃棄物管理」
(公財)廃棄物・3R研究財団 調査部長 藤波博 氏 資料(PDF:6,368KB)
(2)事例発表:「伊那食品工業(株)の廃棄物有効利用」
伊那食品工業株式会社 環境管理部 部長 尾形徹 氏 会社ホームページ(外部サイト)
(3)事例発表:「建設現場でのゼロエミッション活動」
(株)大林組本社 環境部 副部長 斎藤正人 氏 資料(PDF:12,989KB) 会社ホームページ(外部サイト)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください