ここから本文です。

警察署協議会 > 安曇野警察署協議会 > 令和6年第2回安曇野警察署協議会開催結果

更新日:2024年10月8日

安曇野警察署協議会開催結果

開催日時 

 令和6年9月18日(水曜日) 15時00分~16時15分

開催場所

 安曇野警察署

出席者

  • 警察署協議会

 会長以下 8名

  • 警察署

 警察署長以下 12名

議事概要

  • 管内の治安情勢についての説明
  • 意見・要望

意見・要望等

新人の指導教養について

【委員】

  • 警察学校を卒業した3名が配置になるということだが、指導教養の状況についてうかがう。

【警察】

  • 警察官に採用されると、採用時教養が実施され、初任科課程で警察学校の教養を受け、各警察署の交番へ配置となり、交番や専務警察での職場実習を経て、再度初任補修科として警察学校での教養を行が行われる。初任補修科課程終了後は、再び交番で実戦実習を行う。交番では、巡回連絡を基本に同行指導を行い、実際に勤務しながら教養を行っている。

熊の出没に対する対応について 

【委員】

  • 警察としての熊対策についてうかがう。

【警察】

  • 市、地域振興局、猟友会等の関係機関・団体と連携を図りながら、広報、警戒、避難指示、立入り規制、危険防止措置等、必要な対応を行っている。
  • これからの季節は、冬眠に向けて熊が更に活発に動くことが予想されるため、引き続き警戒を強め、通学路における見守り活動を強化していくほか、各関係機関との連携を一層密にし、適切な対応をとっていく所存である。

新店舗開店に伴う対策について

【委員】

  • 安曇野市内商業施設の新店舗開店に伴い若者が集まるなどの状況はあるか。  

【警察】

  • 先日も、深夜に20人から30人ほどの少年等が店前に集まって、喧嘩をしたり車両を暴走させた事案があった。
  • 警察としては店舗の管理者に対する必要な防犯指導、防犯対策及び協力要請を行っているほか、パトロールや少年補導についても対応を強化しているところである。

その他(植栽活動)

  • 会長から、「無機質な警察施設にプランター花壇を設けたい。所員と意思疎通を図るためにも共同作業を提案したい。」との意見があり、協議会委員と署員によるDIY作業を行い、警察署玄関前、交番及び駐在所玄関前にプランター囲いをつけた花壇を設置した。

お問い合わせ

長野県公安委員会
026-233-0110