ホーム > 長野県精神保健福祉センター > 長野県自殺対策推進センター > 長野県における自殺対策の取組み

ここから本文です。

更新日:2025年9月9日

精神保健福祉センター

長野県における自殺対策の取組み

自殺予防週間(9月10日から16日)

国では、自殺や精神疾患についての正しい知識を普及啓発し、これらに対する偏見をなくしていくとともに、命の大切さや自殺の危険を示すサイン、また、危険に気づいたときの対応方法及び自殺者の親族等に対する支援の必要性等についての理解の促進を図ることを目的として、9月10日の世界自殺予防デーに因んで、毎年9月10日からの一週間を自殺予防週間として設定しています。

自殺予防週間中の県内での取り組みはこちらで紹介していますのでご覧ください。

パネル展示

長野県障がい者福祉センター(別ウィンドウで外部サイトが開きます)(サンアップル)にて、パネル展示を行っています(展示している内容についてはこちらへ(PDF:643KB))。皆様に参加いただくコーナーもございますので、ぜひご覧ください。
サンアップルの開館時間、入館制限については、サンアップルのホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)でご確認ください。

zentai dekirukoto
up kokronomado

 

自殺対策強化月間(3月)

3月は全国的に自殺者数が多いことから、「自殺対策強化月間」となっています。長野県では、市町村や関係団体と協力して、重点的に広報啓発活動を展開し、自殺を防ぐ取組みを強化します。

国の政策については厚生労働省のホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

 

パネル展示

長野県障がい者福祉センター(サンアップル)にて、自殺予防等に関するポスター等を掲示し、各種チラシを設置しました。

R0603monthly1

R0603monthly2

 

第4次長野県自殺対策推進計画

第4次長野県自殺対策推進計画」を策定しました。

自殺対策白書(内閣府発行)で紹介された当センターの取組み

 

お知らせ

  • 現在ありません。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:長野県精神保健福祉センター
長野市大字下駒沢618-1
電話番号:026-266-0280
自殺対策担当

相談をご希望される方は、詳しい状況をお聞きしたいのでお電話ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?