ホーム > 放課後子ども総合プラン

ここから本文です。

更新日:2023年7月26日

新・放課後子ども総合プランについて

新・放課後子ども総合プランとは

 新・放課後子ども総合プランとは、すべての児童が放課後等を安心・安全に過ごし、多様な体験・活動を行うことができるよう、文部科学省と厚生労働省が協力し、「放課後児童クラブ」と「放課後子ども教室」の両事業が連携しながら、総合的な放課後対策を推進するものです。

(平成30年9月に「新・放課後子ども総合プラン」が策定されました。)

  • 放課後子ども教室とは、放課後や週末等に小学校の余裕教室等を活用して、子どもたちの安全・安心な活動拠点(居場所)を設け、地域の方々の参画を得て、子どもたちとともに勉強やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等を行う取組みです。
  • 放課後児童クラブとは、共働き家庭などの留守家庭のおおむね10歳未満の児童を対象に、放課後や長期休暇等に小学校の余裕教室や児童館、公民館等を利用し、遊びや生活の場を与え、児童の健全な育成を図ることを目的とした取組みです。対象を留守家庭等の児童に限定し、生活の場としての機能を有する点や、授業日や長期休業日のほぼ毎日、時間も比較的遅くまで実施しているのが放課後子ども教室との主な違いです。

 ※放課後児童クラブについては、詳しくは 県民文化部 こども・家庭課(026-235-7095) にお問い合わせください。

<関連リンク>

 

◆市町村の役割

 新・放課後子ども総合プランは市町村が実施主体となります。

 行政(教育委員会及び福祉部局)、学校、放課後児童クラブや社会教育・児童福祉関係者及び地域住民等で構成する「運営委員会」を設置し、両事業の運営方法、安全管理方策、人材確保方策等の検討を行います。次にこの「運営委員会」で検討された事業計画に基づき、「放課後子ども教室」と「放課後児童クラブ」両事業の総合的な調整を行う「コーディネーター」を配置し、小学校区毎に事業を円滑に実施していきます。

◆県の役割

 県は、市町村において円滑な取組促進が図られるよう、事業推進に向けて次の取組みを行います。

  • 市町村が実施する事業に要する経費を補助
  • 推進委員会の設置
  • 放課後子ども総合プラン合同研修会の開催

「放課後子ども教室」取組事例集

平成30年度放課後子ども教室取組事例集を作成しました。

全県(38市町村)(PDF:1,923KB) 

東信地区(3町)(PDF:328KB) 南信地区(17市町村)(PDF:885KB)

中信地区(12市町村)(PDF:835KB) 北信地区(6市町村)(PDF:519KB)

 

令和5年度 事業内容(予定)

放課後子ども総合プラン研修会の開催

 

令和4年度 事業内容

放課後子ども総合プラン研修会の開催

  • 塩尻会場(総合教育センター):令和4年9月2日(金曜日)(オンライン開催)
  • 小諸会場(佐久合同庁舎):令和4年8月25日(木曜日)(オンライン開催)
  • 長野会場(長野合同庁舎):令和4年10月6日(木曜日)(PDF:301KB)(北信地区参加者は参集、北信地区以外はオンライン開催予定)
  • 飯田会場(飯田合同庁舎):新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い中止

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県教育委員会事務局文化財・生涯学習課

長野県長野市大字南長野字幅下692-2

電話番号:026-235-7437

ファックス番号:026-235-7493

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?