ホーム > 上田地域振興局 > 環境 > 太陽光発電コーナー > 平成27年2月の発電実績

ここから本文です。

更新日:2018年4月1日

上田地域振興局

SUN都うえだ 上田合同庁舎ソーラー発電システム(20kW)

平成27年(2015年)2月の発電実績がまとまりました。

 平成27年2月の発電実績は2,135.4kWh(1kWあたり106.8kWh)で、前年同月(単月)比136.8%・前月比117.6%となり、大雪被害のあった前年2月と比べて、日照時間はほぼ同じでも発電量は4割弱の増加になりました。また、過去1年間のパネル1kWあたりの発電量は1,423.2kWhで前年同月(累計)比97.3%でしたが、1,400kWhの大台を回復しました。

平成26年(kWh)

前年同月比(%)

前月比(%)

平成27年(kWh)

前年同月比(%)

前月比(%)

1

2,088.7

95.7

111.3

1,816.1

86.9

113.2

2

1,561.1

71.8

74.7

2,135.4

136.8

117.6

毎日の日照時間と発電量201502

 また、太陽光発電量に最も影響の大きい上田(アメダス)の2月の日照時間は181.2時間で、前年同月比98.3%・平年比101.2%・前月比100.2%でした。中旬以降の早春の陽気で日照時間が伸び悩んだ割には、日差しの強まりを発電に結びつけることができました。このページの気象関係データについては、気象庁のウェブ(外部サイト)から引用しています。

近似線201502

一筆書き201502

【平成27年2月の天候】
(月間概要)
 前半はシベリア高気圧の張り出しが強く、晴れの冬型が安定したため高水準の日照がありましたが、中旬以降は春を先取りするような気圧配置となり、天気が周期的に変わって雲が出やすく晴れ切れませんでした。中旬以降はシベリア高気圧の日本付近への張り出しが弱く、寒気の流入も止まって気温は全般に高くなり、寒さが戻っても一時的で、月平均気温は2月として高10位(平年差プラス0.9℃)でした。建物北側の日影にも残雪がほとんど見られない2月末の景色でした。

雨温図201502

 暖冬予報のあった今冬は、12月の一気の寒さと降雪で始まりましたが、年末年始寒波の後は特に朝の冷え込み・最低気温が厳しくならず、真冬日(最高気温0℃未満)を記録することもありませんでした。(諏訪湖も御神渡り(全面結氷)がありませんでした。)

旬別気温推移201502

 南岸低気圧が数多く通った割に、まとまった降雪・降水までは至らず、昨秋以来の多雨傾向も一休みとなりました。月間の降水量は9ミリでかなり少なく、2月として少雨4位となりましたが、下旬には3月4月の菜種梅雨のはしりのような天気が続いて曇りの時間帯が長くなったので、少雨→多照とはならず、月間の日照時間は181.2時間で平年並(比較101.2%)、昨年並(比較98.3%)の確保が精一杯でした。ただ、昨年と異なり降雪・着雪がほとんどなかったので、晩冬・早春の日射の強まりは発電量に直接反映できました。

日照時間201502

(上旬)
 上田盆地への雪雲がブロックされるパターンの冬型の気圧配置(晴れ型)が続き、日照時間は8時間以上の日が7日あるなど72.3時間(乾季で平年値が高いため、平年比112.4%)と多くなりました。天気が崩れたのは5日の南岸低気圧と8日の気圧の谷の通過時だけで、6日朝の降雪は降水量の記録(0.5ミリ)まで至らず、今旬の降水量は0ミリでした。気温は寒く始まって、移動性高気圧に南から覆われた7日(最高気温9.3℃)をピークに上昇した後、9日から今季一番の寒気が入って一気に下がるなど寒暖差が大きくなりましたが、旬平均では平年並でした。

着雪状況201502060830

 上の写真は、2月6日午前8時30分(気温△0.1℃)の着雪状況です。前日5日からの南岸低気圧の影響で6日朝方までに降雪がありました。このように着雪する量でも前日・当日の降水量記録は0.0ミリということもあります。この日は午前8時頃から晴れとなり、午前10時頃には全面融けました。

(中旬)
 2月中旬の天気は周期的に変わり、三寒四温的に寒暖差や日照時間差の大きい旬となりました。11日・12日は南からの高気圧に覆われて、最高気温が連日11.1℃を記録しました。この頃の飯田と長野の日照時間を見ると、冬季の通常は飯田>長野ですが、上旬から中旬にかけて飯田<長野と逆転し、冬から春への変化の兆候が早くも現れ始めていたようです。(下のグラフの目安として、黄色の面が下にあるときは春型、上にあるときが冬型です。その後いったん戻した冬型が、下旬に緩んだのが見て取れます。)

飯田長野日照時間比較20150203

 しかし、その後は冬型が強まり、寒気や雪雲が入って天気は崩れました。15日朝は里雪型の気圧配置により降雪が2.5ミリありましたが、その日のうちに融けました。14・15日は昨年の記録的豪雪からちょうど一周年でしたが、気温は昨年比でかなり暖かくなっています。

着雪状況201502151000

 上の写真は、2月15日午前10時(気温+0.3℃、天候小雪)の着雪状況です。里雪型の冬型の気圧配置で雪雲が流れ込み、当日朝5時過ぎから9時まで4時間程度で2.5ミリの降水量(降雪)記録がありました。思いのほか奥の30°のパネルの落雪が進んでおり、午前11時頃からの日照により午後2時頃までには手前の10°のパネルも全面融けました。

 16日に冬型が緩んで再び南からの高気圧に覆われた後、17日・18日は気圧の谷と南岸低気圧の影響で曇りや降雪となりました。旬末の2日間は冬型の気圧配置に戻り、19日は晴れ型(=縦縞の等圧線(南北方向))で高水準の日照でしたが、20日は等圧線が東西(北東-南西方向・右肩上がり)に寝て、北寄りの風で菅平越えの寒気と雪雲(粉雪)が流入して北信のような冬空になり、雪雲がかからなかった佐久や中南信との日照時間に大きな差が出ました。この結果、今旬の日照は63.8時間と平年比プラス(100.6%)を何とか維持しました。

降水量2015冬

(下旬)
 天気の移り変わりの早い旬となりました。冬型の気圧配置は弱く、東海上の高気圧の縁を回って南からの湿った空気が流れ込みやすく、また、本州南岸に前線が停滞するなど3月4月の菜種梅雨のような気圧配置が見られました。高気圧と南岸低気圧が交互に周期的に通過して、(雨にはならずとも)日中に雲が出る時間帯が長くなり、晴れ切れない天気が続きました。降水量は少なく、しかし日照時間も平年値を下回り(比較87.9%)ました。気温は、南風の入った22日の最高気温14.0℃が3月下旬並、23日の最低気温2.3℃が4月上旬並とかなり高くなりましたが、月末は平年の寒さに戻りました。

コハクチョウ(千曲川)

(千曲川のコハクチョウ(上田市岩下))

 

お問い合わせ

所属課室:長野県上田地域振興局環境課

長野県上田市材木町1-2-6

電話番号:0268-25-7134

ファックス番号:0268-25-7167

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?