ここから本文です。
更新日:2025年10月23日
■畜産経営情報はこちらから
| No. | 発行日 |
内容 |
|---|---|---|
| 732(PDF:445KB) | R7年10月22日 |
R7シーズン初! 北海道の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 731(PDF:385KB) | R7年10月20日 |
R7シーズン初! 北海道の死亡野鳥で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 730(PDF:511KB) | R7年10月16日 |
特定家畜伝染病防疫指針・飼養衛生管理基準が改正されました! |
| 729(PDF:382KB) | R7年10月3日 |
群馬県で豚熱(CSF)が発生しました(国内100例目) |
| 728(PDF:499KB) | R7年9月29日 |
令和7年10月~令和8年5月「7項目の自己点検」をお願いします! |
| 727(PDF:446KB) | R7年9月24日 |
「高病原性鳥インフルエンザ及び害虫・害獣対策について」学ぶ!研修会を開催します |
| 726(PDF:401KB) | R7年9月3日 |
畜産関係施設のクマ被害が増加しています! |
| 725(PDF:156KB) | R7年8月29日 |
諏訪、長野地域の野生いのししから豚熱ウイルス検出! |
| 724(PDF:534KB) | R7年8月21日 |
ランピースキン病防疫対策要領が一部改正されました |
| 723(PDF:802KB) | R7年8月20日 |
CSF・ASF・HPAIを学ぶ研修会を開催します |
| 722(PDF:559KB) | R7年7月8日 |
豚熱清浄化ロードマップが策定されました |
| 721(PDF:529KB) | R7年6月9日 |
牛伝染性リンパ腫対策を学ぶ研修会を開催します |
| 720(PDF:628KB) | R7年6月9日 |
農場の衛生状態を把握し、慢性疾病による損失を防ぎましょう |
| 719(PDF:479KB) | R7年5月12日 |
群馬県で豚熱(CSF)が発生しました(国内99例目) |
| 718(PDF:417KB) | R7年4月28日 |
大型連休中、防疫対策の徹底をお願いします |
| 717(PDF:412KB) | R7年4月5日 |
群馬県で豚熱(CSF)が発生しました(国内98例目) |
| 716(PDF:285KB) | R7年4月2日 |
千葉県で豚熱(CSF)が発生しました(国内97例目) |
| 715(PDF:499KB) | R7年3月27日 |
令和6年度の野生いのししにおける豚熱検査が終了しました! |
| 714(PDF:196KB) | R7年3月24日 |
令和7年度の死亡牛BSE検査について 検査手数料額の改定について 長野県中央家畜市場へ上場する和牛雌牛(子牛、成牛)の抗体検査について |
| 713(PDF:474KB) | R7年3月24日 |
飯田市で回収された死亡野鳥から高病原性鳥インフルエンザは検出されませんでした |
| 712(PDF:389KB) | R7年3月18日 |
飯田市で回収された死亡野鳥で鳥インフルエンザ簡易検査陽性 ~ 今シーズン県内2例目 ~ |
| 711(PDF:171KB) | R7年3月16日 |
【重要】県内初!死亡野鳥で高病原性鳥インフルエンザが確認されました |
| 710(PDF:478KB) | R7年3月15日 |
韓国で1年10カ月ぶりに口蹄疫が発生しました |
| 709(PDF:471KB) | R7年3月13日 |
長野市で回収された死亡野鳥で鳥インフルエンザ簡易検査陽性 ~今シーズン県内初確認~ |
| 708(PDF:164KB) | R7年2月22日 |
群馬県で豚熱(CSF)が発生しました(国内96例目) |
| 707(PDF:311KB) | R7年1月31日 |
農場に立ち入る全ての事業者へ対策を! |
| 706(PDF:500KB) | R7年1月24日 |
群馬県で豚熱(CSF)が発生しました(国内95例目) |
| 705(PDF:365KB) | R7年1月23日 |
【国内家きん30~42例目】 高病原性鳥インフルエンザが連続して発生! |
| 704(PDF:854KB) | R7年1月16日 |
【国内家きん25~29例目】 宮崎、岩手、愛知、千葉の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 703(PDF:452KB) | R7年1月10日 |
【国内家きん21~24例目】 鹿児島県及び愛知県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 702(PDF:362KB) | R7年1月6日 |
【国内家きん19・20例目】 岩手県及び愛知県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 701(PDF:397KB) | R7年1月2日 |
【国内家きん17・18例目】 愛知県及び岩手県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 700(PDF:425KB) | R6年12月29日 |
【国内家きん16例目】 茨城県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 699(PDF:725KB) | R6年12月26日 |
牛小型ピロプラズマ症対策を考える研修会について |
| 698(PDF:632KB) | R6年12月20日 |
年末年始・旧正月時期、防疫対策の徹底をお願いします |
| 697(PDF:415KB) | R6年12月13日 |
ランピースキン病ワクチン接種開始に伴う米国向け輸出牛肉の対応について(続報) |
| 696(PDF:461KB) | R6年12月13日 |
県内複数の野生いのししから豚熱ウイルス検出! |
| 695(PDF:782KB) | R6年12月10日 |
【国内家きん13例目】 愛媛県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 694(PDF:749KB) | R6年12月3日 |
【国内家きん12例目】 宮崎県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 693(PDF:403KB) | R6年11月29日 |
ランピースキン病ワクチン接種開始に伴う米国向け輸出牛肉の対応について |
| 692(PDF:450KB) | R6年11月25日 |
【国内家きん11例目】 埼玉県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 691(PDF:454KB) | R6年11月20日 |
【国内家きん10例目】 鹿児島県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 690(PDF:438KB) | R6年11月19日 |
【国内家きん9例目】 岐阜県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 689(PDF:425KB) | R6年11月12日 |
【国内家きん8例目】 北海道の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 688(PDF:471KB) | R6年11月10日 |
【国内家きん7例目】 宮城県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 687(PDF:177KB) | R6年11月8日 |
【国内家きん6例目】 香川県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 686(PDF:565KB) | R6年11月8日 |
県内複数の野生いのししから豚熱ウイルス検出! |
| 685(PDF:454KB) | R6年11月8日 |
国内初ランピースキン病が発生しました |
| 684(PDF:186KB) | R6年11月6日 |
【国内家きん5例目】 新潟県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 683(PDF:167KB) | R6年11月2日 |
愛媛県で豚熱(CSF)が発生しました(国内94例目) |
| R6年10月31日 |
【国内家きん4例目】 島根県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
|
| 681(PDF:514KB) | R6年10月26日 |
【国内家きん3例目】 新潟県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 680(PDF:421KB) | R6年10月23日 |
【国内家きん2例目】 千葉県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました |
| 679(PDF:442KB) | R6年10月17日 |
【国内家きん1例目】 【!重要!】国内家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生!! |
| 678(PDF:451KB) | R6年10月4日 |
今シーズン初!北海道の死亡野鳥で高病原性鳥インフルエンザが確認されました |
| 677(PDF:461KB) | R6年9月26日 |
佐久地域で今年度初!新たな市町村の野生いのししから豚熱ウイルス検出! |
| 676(PDF:593KB) | R6年9月24日 |
令和6年10月~令和7年5月の間、飼養衛生管理基準のうち7項目について自己点検をお願いします! |
| 675(PDF:397KB) | R6年9月11日 |
「高病原性鳥インフルエンザ及びワクモ対策について」学ぶ! 研修会を開催します |
| 674(PDF:467KB) | R6年9月5日 |
ピロプラズマ症が増えています!! |
| 673(PDF:458KB) | R6年8月30日 |
県内複数地域の野生いのししから豚熱ウイルス検出! |
| 672(PDF:483KB) | R6年8月16日 |
令和6年シーズンに向けて高病原性鳥インフルエンザ対策に取り組みましょう |
| 671(PDF:512KB) | R6年8月15日 |
新潟県で豚熱(CSF)が発生しました |
| 670(PDF:432KB) | R6年8月2日 |
県内複数地域の野生いのししから豚熱ウイルス検出! |
| 669(PDF:440KB) | R6年7月3日 |
牛伝染性リンパ腫(旧名:牛白血病)の検査をしましょう |
| 668(PDF:432KB) | R6年6月27日 |
県内複数地域の野生いのししから豚熱ウイルス検出! |
| 667(PDF:410KB) | R6年6月3日 |
R5シーズンの高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)に係る家きん移動制限区域、野鳥監視重点区域は全て解除されました |
| 666(PDF:482KB) | R6年5月29日 |
岩手県で豚熱(CSF)が発生しました(国内92例目) 木曽及び上田地域の野生いのししから豚熱ウイルスが検出されました |
| 665(PDF:411KB) | R6年5月26日 |
栃木県で豚熱(CSF)が発生しました(国内91例目) |
| 664(PDF:443KB) | R6年5月23日 |
県内複数地域の野生いのししから豚熱ウイルス検出! |
| 663(PDF:494KB) | R6年5月9日 |
安曇野地域の野生いのししから豚熱ウイルス検出! |
| 662(PDF:478KB) | R6年4月29日 |
千葉県の家きん農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しました (国内家きん11例目) |
| 661(PDF:400KB) | R6年4月23日 |
大型連休中、防疫対策の徹底をお願いします |
| 660(PDF:502KB) | R6年4月18日 |
上田地域の野生いのししから豚熱ウイルスが検出されました! |
| 659(PDF:216KB) | R6年4月11日 |
北信地域の野生いのししから豚熱ウイルスが検出されました! |
| 658(PDF:491KB) | R6年4月8日 |
米国で乳牛への高病原性鳥インフルエンザ(H5N1亜型)の感染が確認されました |
| 657(PDF:474KB) | R6年4月3日 |
上田地域の野生いのししから豚熱ウイルス検出! |
| No. | 発行日 |
内容 |
|---|---|---|
| 7畜経第4号(PDF:1,604KB) | R7年9月29日 |
PDF(PDF:1,604KB) 別添 調査票(エクセル:39KB) 2.水田作の見直しにあたってのアンケートへご協力ください |
| 7畜経第3号(PDF:494KB) | R7年6月27日 | PDF(PDF:494KB) 令和6年度補正 畜産クラスター事業(機械導入事業)第2回要望調査を実施します |
| 7畜経第2号(PDF:578KB) | R7年6月19日 |
EU等に向けて輸出する牛肉に使用できない薬剤について |
| 7畜経第1号(PDF:670KB) | R7年4月30日 |
令和7年度畜産ICT事業、楽酪GO事業の要望調査が始まります! |
| 6畜経第14号(PDF:753KB) | R7年3月31日 |
令和7年度緊急対策 「酪農・肉用牛担い手緊急支援資金」について |
| 6畜経第13号(PDF:423KB) | R7年3月13日 |
令和6年度酪農経営・生産技術研修会を開催します |
| 6畜経第12号(PDF:532KB) | R7年2月13日 |
(令和6年度 国補正予算)畜産クラスター事業 ”機械導入事業”の要望調査を実施します |
| 6畜経第11号(PDF:563KB) | R7年1月31日 |
酪農及び肉用牛経営者向け研修会開催のお知らせ! |
| 6畜経第10号(PDF:413KB) | R7年1月24日 |
令和6年度肉用牛生産振興研修会の開催について |
| 6畜経第9号(PDF:727KB) | R7年1月10日 |
バルク乳の乳脂肪酸組成データを活用しよう! |
| 6畜経第8号(PDF:189KB) | R6年12月13日 |
牛マルキン加入申込み手続きのお知らせ |
| 6畜経第7号(PDF:540KB) | R6年11月22日 |
豚の慢性疾病対策を学ぶ研修会を開催します! |
| 6畜経第6号(PDF:1,276KB) | R6年10月11日 |
令和7年産耕畜連携マッチング調査を実施します! |
| R6年8月8日 |
第13回全国和牛能力共進会における候補牛交配条件 第13回全国和牛能力共進会における候補牛の交配条件について(PDF:126KB) EU・ノルウェー向け輸出牛肉における「ホスホマイシン」の規制 |
|
| 6畜経第4号(PDF:333KB) | R6年8月1日 |
野外試験参加農場の募集について |
| R6年5月21日 |
畜産試験場の液状精液のご案内 |
|
| R6年4月30日 |
畜産ICT事業、楽酪GO事業の要望調査が始まります! |
|
| 6畜経第1号(PDF:505KB) | R6年4月30日 |
畜産クラスター事業において 新たに「優良繁殖雌牛更新加速化事業」が始まります! |
令和6年度以降の発行分を表示しています。バックナンバーは以下のリンクからご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください