ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)9月プレスリリース資料 > 長野県150周年関連事業認定及びロゴ使用の申請受付を開始します

ここから本文です。

更新日:2025年9月4日

長野県150周年関連事業認定及びロゴ使用の申請受付を開始します

長野県(県民文化部)プレスリリース令和7年(2025年)9月4日

明治9年(1876年) に筑摩県と長野県の合併により現在の長野県が誕生してから、令和8年(2026年) で150周年を迎えます。この節目の年を県全体で盛り上げるため、関連事業の認定、長野県150周年ロゴの使用申請を本日から受け付けます。多くの皆さまからの申請をお待ちしています。

長野県150周年記念事業コンセプト

自らを知り 互いを知り 高め合おう「私たちの長野県」

1 ジャンルや規模での条件はありません。様々な事業で申請ができます

  • 対象事業は、以下のいずれも満たすイベント・フェア開催、商品販売、サービス提供、 地域行事、年中行事、教育・啓発活動、キャンペーン、情報発信等の事業

  ①150周年期間(令和8年(2026年)1月~12月)に実施される事業

  ②長野県150周年事業のコンセプト(※)に沿い「県民の郷土愛の醸成」、「地域の魅力発信」、「県の歴史・文化・自然等の地域資源の活用」等がなされ、

   県の一体感の醸成、県の魅力や価値の向上に寄与する事業

   事業コンセプトの詳細はこちら(PDF:890KB)

2 関連事業の認定で、冠・ロゴ、PRツールが使用できます

  • 長野県150周年関連事業への認定で、以下が可能になります。

  ① 「長野県150周年記念」または「長野県150周年記念事業」の冠称の使用

  ② 長野県150周年ロゴの使用

  ③ 長野県150周年特設WEBサイト等への掲載、県の広報ツール等での周知

  ④ 長野県が貸与する長野県150周年PRツール(のぼり旗等)の使用

3 ロゴの使用だけの申請もできます

  • 名刺への印刷、報道目的等の場合に申請してください。ロゴには各種バリエーションがあり、用途により使い分けいただけます。

4 申請はオンラインで受付けます

事前に以下の県公式WEBサイトで各種要領等をご確認いただき、ながの電子申請サービスより申請してください。

申請に関する詳細情報はこちら

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部県民政策課

電話番号:026-235-7281

ファックス番号:026-235-7284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?