ここから本文です。
更新日:2023年7月7日
長野県(企画振興部、環境部)プレスリリース令和5年(2023年)7月7日
長野県は、2050ゼロカーボンの実現を目指し、率先して公用車への電気自動車(EV)の導入を進めています。
公用車の全車EV化に向けた課題を解決するため、長野県、丸紅株式会社及びパナソニック株式会社は、松本合同庁舎において、AIを活用した公用車の適切な配車とEV充電のマネジメントを実現するための実証を行います。
県は、ゼロカーボンの実現に向けて立ちはだかる課題の解決に、今後もチャレンジしていきます。
EVを多数導入する場合、EVの充電タイミングが集中すると、ピーク時の電力需要が増大するため、電気料金が増加するほか、受電設備の大容量化が必要になる可能性があります。
■ 自動的に電力のピークを抑制し、電気料金の負担を軽減します!
充電が集中しないよう充電のタイミングをずらし、電力を平準化します。
公用車を円滑に使用できるよう、翌日の出発時間・予定走行距離等の予約情報と、バッテリー残量予測を加味して自動で配車し充電します。
■ EVを率先して導入している長野県から全国に発信し、EVの普及に貢献します!
今回の取組を全国に発信し、EVを安心して利用できる環境整備の推進に貢献します。
公用車管理、庁舎の電力マネジメントシステム及びEVの充電設備を連携させ、最適な配車とEVの充電を平準化する仕組みを構築します。
丸紅株式会社の「おまかせEV for Biz」とパナソニック株式会社の「Charge-ment(チャージメント)」を活用し、EVの充電管理システムと連動した公用車管理システムの実証を行います。
[システムのイメージ]
【実施期間】 令和5年(2023年)7月11日(火)から8月31日(木)まで(予定)
【実施場所】 松本合同庁舎
【システムの概要】
おまかせEV for Biz https://omakase-ev.net/(別ウィンドウで外部サイトが開きます) (提供事業者) 丸紅株式会社 |
公用車の予約、使用簿管理、適正配車を行うシステム。利用予定日時・走行距離等の内容を元に、AIを活用して利用に適正な車両の配車を行う。 |
Charge-ment https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/charge-ment/(別ウィンドウで外部サイトが開きます) (提供事業者) パナソニック株式会社 |
EV充電インフラの導入・運用をトータルにサポートするEV充電インフラソリューション。複数台のEVの充電タイミングを制御し、電力需要集中の回避を行う。 |
※システムに関するお問合せは、下記「お問い合わせ」欄の県担当者あてにお願いします。