ホーム > 暮らし・環境 > 県税・証紙 > 県税の納付方法について > 令和5年4月から県税の納付方法が拡充されます!

ここから本文です。

更新日:2023年3月2日

令和5年4月から県税の納付方法が拡充されます!

令和5年4月から納付書に印刷される地方税統一QRコード「eL-QR」(※)をパソコンやスマートフォン等で読み取ることでクレジットカードやスマートフォンアプリなどによる納付が簡単にできるようになるほか、地方税統一QRコード「eL-QR」に対応する全国の金融機関窓口で長野県税の納付ができるようになります。

 ※地方税統一QRコード「eL-QR」とは:
  ・納付書に印刷される二次元QRコードのこと
  ・長野県では令和5年4月1日以降に発行する納付書に「eL-QR」を印刷します
   以下、本ページでは「QRコード」と表記します(QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です)

令和5年3月31日までは従来の納税方法での納付となりますので、ご注意ください。

県税の納付方法について(令和5年3月31日まで)

※今後取り扱いが変更となる場合がありますので、具体的な納付方法や注意事項については順次ホームページで公開していきます。

令和5年4月1日から拡充される納付方法及び変更点

 QRコードに対応した金融機関、スマートフォンアプリ等は変更になる場合があります。
 最新の情報は「地方税お支払サイト」のよくあるご質問(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご確認ください。

 〇納付方法拡充に関する動画はこちら(別ウィンドウで外部サイト(YouTube)が開きます)

 

 ■納付できるスマートフォンアプリが拡充されます!(R5.4.1~)

 これまで県税の納付できるスマートフォンアプリは「PayPay」又は「LINE Pay」のみでしたが、納付できるスマートフォンアプリが拡充されます。
 納付できるスマートフォンアプリはよくあるご質問(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご確認ください。

 

 ■「地方税お支払サイト」で電子納付が簡単にできるようになります! (R5.4.1~)

 地方税共同機構が運営するeLTAXの税納付用サイト「地方税お支払サイト」で、自宅やオフィス等のパソコンやスマートフォンから、インターネットを利用して地方税の電子納付が簡単にできるようになります。
 「地方税お支払サイト」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)へアクセスし、以下の納付方法から選択して納付できるようになります。

クレジットカードでの納付
インターネットバンキングでの納付
ダイレクト方式での納付(法人県民税等の電子申告をされる方向け)
ペイジー番号を発行しATM等での納付

 〇「地方税お支払サイト」についての紹介動画はこちら(別ウィンドウで外部サイト(YouTube)が開きます)

 

■納付できる金融機関窓口が全国に拡充されます!(R5.4.1~)

 これまで県税の納付は長野県が指定する金融機関窓口のみでしたが、令和5年4月からQRコードに対応した全国の金融機関窓口で納付ができるようになります。
 納付可能な金融機関については「地方税お支払サイト」でご確認ください。

利用可能な金融機関一覧

 ※一覧に記載されていない従来からの長野県指定の金融機関でも納付が可能です

 ■県税の延滞金納付について(R5.4.1~)

  これまでは金融機関窓口で延滞金の計算・受入をしていましたが、令和5年4月から原則として金融機関窓口では納付書額面にない延滞金を合算して納付することはできません。
 延滞金の納付が必要な方へは後日県税事務所から納付書を郵送します。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部税務課

電話番号:026-235-7046

ファックス:026-235-7497

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?