ホーム > 須坂看護専門学校 > キャンパスライフ > キャンパスライフ令和3年4月

ここから本文です。

更新日:2023年1月11日

須坂看護専門学校

キャンパスライフ令和3年4月

新型コロナウイルスによる感染拡大が懸念される中、令和3年度がスタートしました。本年度も「キャンパスライフ」を月1回を目標に掲載して行く予定です。今回は「令和3年度入学式」を特集で掲載します。これからも、学校行事や学生たちの学校生活等の情報をタイムリーに発信して参りますのでよろしくお願いいたします。

入学式1

 

新入生受付前の風景

いよいよ令和3年度がスタートしました。本校敷地内には桜の花が満開を迎え、玄関先には「こぶしの花」が彩を競って咲いています。また、鶯(春告げ鳥)の囀りが心地よく響きわたっていました。

2日前の4月6日(火曜日)には、在校生の新年度初日に始業式が行われ、新しい校長のあいさつ、新任職員紹介、クラス担任の紹介がありました。看護師を目指す初々しい新入生を迎える準備が万端整えられました。

入学式2

新入生紹介(呼名)

令和3年度の入学式が4月8日(木曜日)に行われ、凛とした40名の新入生を迎えました。

本年度の入学式は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応で、参列者は新入生と保護者(各家庭1名)そして職員と関係者のみとし、可能な限り時間を短縮しました。また、新入生全員がマスクを着用し、周りの人との席の間隔を十分にとる対策をとって実施しました。

「入学生紹介」では、一人ひとりが呼名を受け、爽やかな返事をしてから起立していきました。

 

入学式3

 

校長式辞

本年度着任された松本清美校長から「現代の医療は専門性の高いチーム医療が求められており、その中で看護師は患者様の一番身近にいて治療に関連する業務から療養生活の支援まで幅広い業務を担うチーム医療のキーパーソンとしての役割が期待されています。さらに少子高齢社会の到来により医療機関のみならず、介護や在宅医療の分野でも包括的かつ継続的な看護が求められています。誠実さと感謝の心を忘れずに、患者様に寄り添い人権を尊重し科学的根拠のある支援ができる総合的な能力を備えてほしい。」と、大きな期待と励ましのお言葉をいただきました。

入学式4

 

新入生代表挨拶

引き続き、新入生代表のあいさつがありました。

入学の喜びをかみしめながら、本年度入学した40名の新入生を代表して、看護の道を志す思いや目指す看護師像について、緊張の中にも堂々と熱い決意を述べました。

看護職を目指す仲間との出会いを大切にし、感謝の気持を忘れずに、人間としても大きく成長してくれることを大いに期待しています。

 

入学式5

 

在校生歓迎の言葉

新入生の挨拶に続き在校生代表が「これから始まる看護の学習では、日々の授業で看護技術を身に付けていきます。そして、実技演習では一人の患者さんを受け持たせていただき、授業で学んだ知識や技術を活かし、患者さんにより良い看護を提供できるように考えていきます。」歓迎の言葉とともに、学校生活での心構えなどを温かく語りかけてくれました。

新入生たちは入学の喜びを噛みしめ、身を引き締めながらこれからの学校生活にさまざまな思いを巡らせていたことでしょう。

入学式6

校章授与

式の最後に、校長から校章が授与されました。写真は新入生代表による校章授与の様子です。

須坂看護専門学校での4年間、初心を忘れず、第29期生の仲間としてお互いに認め合い切磋琢磨し、看護職としてより高みを目指してほしいと思います。

また、何よりも心身の健康に留意し、充実した学校生活を送ってくれることを願っています。

 

最後にうれしい報告です。この3月に4年制移行後4期目となる卒業生が、看護師国家試験に全員合格しました。学生一人一人の頑張が「4年連続看護師国家試験100%合格」というすばらしい成果を挙げることに繋がりました。本校で培った経験をもとに、次代を担う卒業生の皆さんのますますの活躍を期待しています。

お問い合わせ

所属課室:長野県須坂看護専門学校 

長野県須坂市臥竜2-20-1

電話番号:026-248-8311

ファックス番号:026-251-2355

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?