ここから本文です。
更新日:2020年7月22日
県民の皆さんが身近で手話や聴覚障がいについて触れ学ぶ県民向け手話講座(入門編・おさらい編)を保健福祉事務所ごとに開催します。
どなたでも気軽に参加できる内容となっておりますので、皆さまの参加をお待ちしております。
第1回 | 第2回 | 第3回 |
---|---|---|
令和2年9月24日(木曜日) 「入門編」 |
令和2年10月1日(木曜日) 「おさらい編」 |
令和2年10月16日(金曜日) 「入門編」 |
14時00分~16時00分 | 14時00分~16時00分 | 14時00分~16時00分 |
佐久市生涯学習センター「野沢会館」103号会議室 | 佐久市生涯学習センター「野沢会館」103号会議室 |
小諸市役所 会議室 |
第1回 | 第2回 | 第3回 |
---|---|---|
令和2年10月10日(土曜日) 「入門編」 |
令和2年11月21日(土曜日) 「おさらい編」 |
令和2年12月12日(土曜日) 「おさらい編」 |
10時00分~12時00分 | 10時00分~12時00分 | 10時00分~12時00分 |
上田市ふれあい福祉センター | 上田市ふれあい福祉センター | 上田市ふれあい福祉センター |
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 |
---|---|---|---|
令和2年8月21日(金曜日) 「入門編」 |
令和2年9月11日(金曜日) 「おさらい編」 |
令和2年9月25日(金曜日) 「入門編」 |
令和2年10月5日(月曜日) 「入門編」 |
13時00分~15時00分 | 13時00分~15時00分 | 13時30分~15時30分 | 15時00分~17時00分 |
長野県福祉大学校 | 長野県福祉大学校 | 諏訪合同庁舎(講堂) | 諏訪赤十字病院 |
第1回 | 第2回 | 第3回 |
---|---|---|
令和2年8月1日(土曜日) 「入門編」 |
令和2年9月26日(土曜日) 「入門編」 |
調整中 |
13時30分~15時30分 |
10時00分~12時00分 | |
伊那市福祉まちづくりセンター | 伊那市福祉まちづくりセンター |
第1回 | 第2回 | 第3回 |
---|---|---|
令和2年10月15日(木曜日) 「入門編」 |
令和2年11月6日(金曜日) 「入門編」 |
令和2年11月13日(金曜日) 「おさらい編」 |
14時00分~16時00分 | 13時30分~15時30分 | 13時30分~15時30分 |
豊丘村交流学習センター | 飯田市役所Ⅽ棟 | 飯田市役所Ⅽ棟 |
第1回 | 第2回 | 第3回 |
---|---|---|
令和2年9月4日(金曜日) 「入門編」 |
調整中 |
令和2年2月12日か15日(調整中) 「入門編」 |
13時00分~14時30分 | 13時00分~16時10分 | |
信州木曽看護専門学校 | 長野県林業大学校 |
第1回 | 第2回 | 第3回 |
---|---|---|
令和2年10月16日(金曜日) 「入門編」 |
調整中 |
令和2年11月8日(日曜日)
「おさらい編」 |
13時15分~15時00分 | 13時30分~15時30分 | |
エクセラン高等学校 |
山形村いちいの里
ボランティアルーム |
第1回 | 第2回 | 第3回 |
---|---|---|
令和2年11月20日(金曜日) 「入門編」 |
令和2年12月14日(月曜日) 「おさらい編」 |
調整中 |
13時30分~15時30分 | 13時30分~15時30分 | |
大町市総合福祉センター2階大会議室 | 大町市総合福祉センター2階大会議室 |
第1回 | 第2回 | 第3回 |
---|---|---|
令和2年11月28日(水曜日) 「入門編」 |
令和2年11月 「入門編」 |
調整中 |
11時00分~12時00分 | 調整中 | |
飯綱町多世代交流施設 | 長野保健福祉事務所 |
第1回 | 第2回 | 第3回 |
---|---|---|
令和2年9月2日(水曜日) 「入門編」 |
令和2年10月16日(金曜日) 「入門編」 |
令和2年11月6日(金曜日) 「おさらい編」 |
15時00分~16時30分 | 10時00分~11時30分 | 10時00分~11時30分 |
野沢温泉村役場 | 飯山庁舎 | 飯山庁舎 |
(1)入門編
(1)講話(聴覚障がいについて、ろう者の体験談)(2)実習(あいさつや簡単な手話)
(2)おさらい編
入門編テキスト及び手話ガイドブックを活用しての手話講座(コミュニケーションに係る実技を中心に)
(1)定員:おおむね20名/回(申込順)※開催場所により定員に変動があります。
(2)資格:手話に興味のある方であれば、どなたでも参加できます。
(3)参加費:無料
各保健福祉事務所福祉課にある参加申込書(下記リンク先に掲載)、又は別紙「参加申込書」に必要事項を記入の上、FAX又は電子メールによりお申し込みください。
参加申込書を提出した先の保健福祉事務所福祉課が参加者を決定し、参加者に通知します。(注:一部の保健福祉事務所福祉課では、受講決定通知書を送付しませんのでご承知おきください。)
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を図り開催します。なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては中止となる場合もあります。
申込みに係る詳細については最寄りの保健福祉事務所福祉課にお問い合わせください。
住所 | 〒385-8533佐久市跡部65-1 |
---|---|
電話・FAX | 電話:0267-63-3140 FAX:0267-63-3110 |
メール | sakuho-fukushi@pref.nagano.lg.jp |
住所 | 〒386-8555上田市材木町1-2-6 |
---|---|
電話・FAX | 電話:0268-25-7123 FAX:0268-23-1973 |
メール | uedaho-fukushi@pref.nagano.lg.jp |
住所 | 〒392-8601諏訪市上川1丁目1644-10 |
---|---|
電話・FAX | 電話:0266-57-2911 FAX:0266-57-2963 |
メール | suwaho-fukushi@pref.nagano.lg.jp |
住所 | 〒396-8666伊那市荒井3497 |
---|---|
電話・FAX | 電話:0265-76-6811 FAX:0265-76-6513 |
メール | inaho-fukushi@pref.nagano.lg.jp |
住所 | 〒395-0034飯田市追手町2-678 |
---|---|
電話・FAX | 電話:0265-53-0412 FAX:0265-53-0474 |
メール | iidaho-fukushi@pref.nagano.lg.jp |
住所 | 〒397-8550木曽郡木曽町福島2757-1 |
---|---|
電話・FAX | 電話:0264-25-2219 FAX:0264-24-2350 |
メール | kisoho-fukushi@pref.nagano.lg.jp |
住所 | 〒390-0852松本市大字島立1020 |
---|---|
電話・FAX | 電話:0263-40-1913 FAX:0263-40-1803 |
メール | matsuho-fukushi@pref.nagano.lg.jp |
住所 | 〒398-8602大町市大町1058-2 |
---|---|
電話・FAX | 電話:0261-23-6508 FAX:0261-23-6509 |
メール | omachiho-fukushi@pref.nagano.lg.jp |
住所 | 〒380-0936長野市中御所岡田98-1 |
---|---|
電話・FAX | 電話:026-225-9057 FAX:026-223-7669 |
メール | nagaho-fukushi@pref.nagano.lg.jp |
住所 | 〒389-2255飯山市大字静間1340-1 |
---|---|
電話・FAX | 電話:0269-62-3943 FAX:0269-63-2934 |
メール | hokuho-fukushi@pref.nagano.lg.jp |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください