ホーム > 健康・医療・福祉 > 障がい者福祉 > 施策・計画(障がい者福祉) > 長野県インクルージョン大使について

ここから本文です。

更新日:2023年8月24日

細川佳代子さんに「長野県インクルージョン大使」を委嘱しました

長野県では、障がい者施策の基本となる「長野県障害者プラン2018」(平成30年度から35年度)により、県民の皆様と協働して、県民誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」の実現に向けた取組を推進しています。

長野県障害者プラン2018では、「ノーマライゼーション」及びその実現を支える「インクルージョン」の理念のもと、障がいのある人もない人も、お互いに個性を尊重し、支え合いながら、一人ひとりが地域社会の一員として「居場所と出番」を見出すことのできる社会の実現を目指しています。

平成24年8月、障がい者への理解と障がい者の社会参加の促進を図るための提言などをいただくともに、長野県が行う障がい施策について広く発信していただくため、スペシャルオリンピックス世界大会の開催経験などがある細川佳代子さんに「長野県インクルージョン大使」に就任していただきました。

細川さんには、長野県が行う障がい者理解・啓発事業、就労支援事業等へのアドバイスや協力をしていただきます。

インクルージョンとは…
「包み込むこと」という意味で、障がい者施策においては、障がいの有無に関係なく全ての人が地域社会の中で生活し、そのニーズに応じた支援を受けられるようにしていくということ。

任命式の様子

平成24年8月20日(月曜日)に、県庁の知事室で細川佳代子さんへの「長野県インクルージョン大使」の委嘱が行われました。

 

 

(写真)懇談の様子

懇談の様子

 

(写真)阿部知事から細川さんへ委嘱状を手交

阿部知事から細川さんへ委嘱状を手交

 

(写真)左から阿部知事、細川さん、眞鍋健康福祉部長

左から阿部知事、細川さん、眞鍋健康福祉部長

※任期は令和2年8月31日で終了しています

お問い合わせ

健康福祉部障がい者支援課

電話番号:026-235-7108

ファックス:026-234-2369

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?