長野県(健康福祉部)プレスリリース 令和元年(2019年)8月8日 政策対話(第7回) 『共生社会づくりについて』の参加者を募集します? 現在、県では、「障がい者共生社会づくり条例(仮称)」の制定に向けた検討を行っています。障がいの有無にかかわらず、誰もが互いを理解し、尊重し、支え合い、暮らしやすい社会をつくっていくためには、私たちは、何に配慮し、どのような取組をしていくべきでしょうか。以下の日程で、県民の皆様からご意見をいただく政策対話を行います。 テ ー マ 『共生社会づくりについて』  日時・会場 9月1日(日)午後1時30分〜午後4時15分(予定)   県立長野図書館3階 信州・学び創造ラボ(長野市若里1-1-4) 予定人数 25名 程度        ※テーマに関心のある方であれば、どなたでも参加いただけます。 実施方法 少人数のグループによる「ワークショップ」及び全体討議による意見交換 ・コーディネーター  福岡 寿さん(前 長野県自立支援協議会 会長) ・ゲストスピーチ   高山 さや佳さん(NPO法人 Happy Spot Club代表) 【スケジュール(予定)】  13:30〜「ボッチャ」体験を通じてアイスブレイク  14:00〜「ワークショップ」による意見交換  15:15〜 全体での意見交換 募集期間 8月8日(木)から 8月23日(金)まで 申込方法 下記 ながの電子申請サービス からお申込みください。 https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=4547 (電子メール及びファクシミリでの申込みの場合は、別紙申込書により提出してください) ※手話・要約筆記等をご希望の場合は、申込時にお申し出ください。 そ の 他 対話は公開で行います。 会場までの交通費等の必要な経費は参加者の負担となります。 ●政策対話とは  急速に変化する社会情勢にあって、多様な県民ニーズに対応するため、県が取り組む特定の政策の課題や方向性について、県民の皆様と県の職員等が対話を行い、ご意見を今後の政策に活かす「政策対話」を今年度から新たに実施しています。 健康福祉部 健康福祉政策課 企画調整係 (課長) 永原 龍一 (担当) 飯島 弘章 電 話 026-235-7093(直通)内線2336 F A X 026-235-7485 E-mail kenko-kikaku@pref.nagano.lg.jp  健康福祉部 障がい者支援課 社会生活係 (課長) 池 武史 (担当) 古海 淳 電 話 026-235-7108(直通)内線2396 F A X 026-234-2369 E-mail shogai-shien@pref.nagano.lg.jp