法施行後(H28.4.1)に障害者差別解消条例が制定された他都県条例の構成について 共生社会に向けた施策に特化 鳥取県 鳥取県民みんなで進める障がい者が暮らしやすい社会づくり条例(通称:あいサポート条例) 全31条 H29.9.1施行 "○あいサポート運動の取組みを明記 ○共生社会実現に向けた取組みの明確化等に特化" 紛争解決の補完及び共生社会実現に向けた多くの施策が記載 秋田県 秋田県障害者への理解の促進及び差別の解消の推進に関する条例 全33条 H31.4.1施行 "○総則に障がい者団体の役割を明記。 ○共生社会実現に向けた取組に職員の育成と交流の推進を明記" 福島県 障がいのある人もない人も共に暮らしやすい福島県づくり条例 全26条 H31.4.1施行 "○共生社会実現に向けた主要な取組みを明記(芸術、スポーツ、教育、就労、防犯、情報保障) ○障がい者との交流の推進を明記" 群馬県 群馬県障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例 全31条 H31.4.1施行 ○共生社会実現に向けた取組の教育について4項目及び人材の育成について明記 滋賀県 滋賀県障害者差別のない共生社会づくり条例 全27条 H31.4.1施行 "○定義上の障がいを理由とする差別を分野別に12項目明記 ○共生社会実現に向けた取組に住環境と選挙の配慮を明記" 三重県 障がいの有無にかかわらず誰もが共に暮らしやすい三重県づくり条例 全35条 H30.10.1施行 "○不当な差別的取扱い事例の具体化を明記 ○障がい以外の要因に基づく差別の解消について明記" 福井県 障害のある人もない人も幸せに暮らせる福井県共生社会条例 全26条 H30.4.1施行 "○共生社会実現に向けたあらゆる取組みを明記 (文化芸術、スポーツ、教育、移動手段、雇用、バリアフリー化、防災)" 紛争解決の補完及び共生社会実現に向けた施策の記載あり 東京都 東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例 全20条 H30.10.1施行 "○基本理念に障がいのある女性への配慮を明記 ○情報保障の推進、言語としての手話の普及等を明記" 福岡県 福岡県障がいを理由とする差別の解消の推進に関する条例 全32条 H29.10.1施行 "○前文なし ○何人に対し、合理的配慮の努力義務を明記 ○事業分野別合理的配慮の明記" 静岡県 静岡県障害を理由とする差別の解消の推進に関する条例 全25条 H29.4.1施行 "○文化芸術活動、障がい者スポーツの促進を明記 ○差別解消取り組み者表彰を明記" 紛争解決の補完に特化 香川県 香川県障害のある人もない人も共に安心して暮らせる社会づくり条例 全19条 H30.4.1施行 ○紛争解決の仕組みの明確化等に特化 "紛争解決の補完記載なし 共生社会に向けた施策の記載なし" 佐賀県 障害のあるなしにかかわらず、ともに暮らしやすい佐賀県をつくる条例 全13条 H30.9.26施行 "○理念条例 ○地域コミュニティの役割明記" 条文の構成 1前文、福岡県を除く11都県で記載あり 2総則、(1)目的、すべての都県で記載あり、(2)定義、すべての都県で記載あり、 「障がい者」:すべての都県で記載あり、 社会的障壁:鳥取県を除く11都県で記載あり、 合理的な配慮:鳥取、秋田、東京、香川、佐賀を除く7県で記載あり、 事業者:群馬、三重、東京、福岡の4都県で記載あり、 障がいを理由とする差別:福島、滋賀、静岡、佐賀の4県で記載あり、 障がいの社会モデル:滋賀、東京の2都県で記載あり、 不当な差別的取扱い:福岡、静岡の2県で記載あり、 行政機関等:三重、福岡の2県で記載あり、 その他:鳥取県、○障がい、○障がい者情報アクセシビリティ、○コミュニケーション手段の記載あり 三重県、○地方独立行政法人の記載あり、東京都、○共生社会の記載あり、福岡県、○保護者の記載あり、佐賀県、○地域コミュニティの記載あり。 (3)基本理念、すべての都県で記載あり、 基本的人権の享有:鳥取県を除く11都県で記載あり 社会構成員:鳥取、群馬、三重、福岡、香川を除く7都県で記載あり。 地域社会における共生:群馬、三重、福井、福岡、香川を除く7都県で記載あり。 情報保障:鳥取、福島、滋賀、福井、東京、の5都県で記載あり。 理解促進:滋賀、三重、福岡、静岡、佐賀を除く7都県で記載あり。 関係機関との連携、群馬、香川の2都県で記載あり。 社会的障壁・合理的配慮:群馬、滋賀、三重、福岡、静岡、香川の6県で記載あり。 紛争の防止・解決の基本方針:滋賀、福岡、香川の3県で記載あり。 複合的な要因を持つ障がい者への配慮:滋賀、東京、静岡、香川の4都県で記載あり。 障がい者の意見尊重:三重、福井の2県で記載あり。 その他:鳥取県、災害対応、香川県、県外障がい者対応の記載あり。 (4)県(都)の責務、すべての都県で記載あり、 総合的な施策の推進等:すべての都県で記載あり、 必要な啓発活動の実施:滋賀、東京の2都県で記載あり。 市町村への支援:福島、滋賀、福岡、香川の4県で記載あり。 県民・事業者への支援:群馬、福岡の2県で記載あり。 関係機関との連携:鳥取、滋賀の2県で記載あり。 障がい者等の意見の反映:群馬、佐賀の2県で記載あり。 その他:三重、県有施設等の環境の整備、福井、支える者の死亡後の生活の維持等、福岡、"意思疎通手段の確保 「障がい」の表記 財政上の措置"、佐賀、"不当な差別的取扱いの禁止 合理的配慮の提供"の記載あり (5)県(都)民の責務(役割)、すべての都県で記載あり、 理解の促進:佐賀県を除く11都県で記載あり。 差別解消施策への協力・推進:鳥取、三重、佐賀を除く9都県で記載あり。 共生社会づくり施策に協力:鳥取、福島の2県で記載あり。 障害者の社会参加への協力:秋田、三重、福井の3県で記載あり。 支援を求めやすい社会の実現への寄与:秋田、群馬、福岡、香川の4県で記載あり。 支援を必要としている障がいへの配慮、支援:佐賀のみ記載あり。 (6)事業者の責務(役割)、秋田県を除く11都県で記載あり。 理解の促進、鳥取、三重、福岡、佐賀を除く8都県で記載あり。 差別解消施策への協力・推進:鳥取、三重、佐賀を除く9都県で記載あり。 共生社会づくり施策に協力:福島、三重の2県で記載あり。 障害者の社会参加への協力:秋田、福井の2県で記載あり。 支援を求めやすい社会の実現への寄与:秋田、群馬、香川の3県で記載あり。 その他:鳥取、障がい者が利用しやすいサービスの提供、障がい者が働きやすい環境の整備、三重、共生社会実現に主体的に取り組む、福岡、差別解消に関し必要な施策の実施の記載あり。 (7)市町村の責務(役割):鳥取県、福岡県、香川県の3県で記載。 (8)県と市町村等の連携:鳥取、福島、滋賀、三重を除く8都県で記載。   施策の策定及び実施:秋田、群馬、三重、福井、静岡、佐賀の6県で記載。   必要な情報の提供、助言及び支援:鳥取、三重を除く10都県で記載。 (9)障がい者の役割 (必要な支援についてへの情報発信):群馬、香川の2県で記載。 (10)障がい者団体の役割  (施策への協力):秋田県のみ記載。 (11)地域コミュニティの責務(障がい者への配慮、支援):佐賀県のみ記載。 (12)財政上の措置:秋田、東京を除く10県で記載。 3 障がい者差別に関する相談および解決の体制  (1)障がいを理由とする差別の禁止:鳥取県を除く10都県で記載。  (2)不当な差別的取扱い等の定義化:三重、福井、福岡の3県で記載。  (3)社会的障壁の除去のための合理的な配慮:鳥取、滋賀、静岡、香川を除く8都県で記載。  (4)相談員の設置:福島、滋賀、三重、東京、福岡、静岡の6都県で記載。  (5)助言:福島、群馬、三重、福岡、静岡、香川の6県で記載。  (6)あっせん:鳥取、佐賀を除く10都県で記載。  (7)勧告:鳥取、佐賀を除く10都県で記載。  (8)公表:鳥取、佐賀を除く10都県で記載。  (9)調整委員会の設置:鳥取、群馬、福井、静岡、佐賀を除く7都県で記載。 4 県民への理解促進  (1)広報啓発の推進:東京、佐賀を除く10都県で記載。  (2)県民等の活動の促進:秋田、福井の2県で記載。  (3)その他:鳥取、"○あいサポート運動の推進(サポーター、企業等) ○記章等を着用する障がい者への対応"について記載。 5 共生社会実現に向けた施策の推進  (1)教育の推進:福岡、静岡、香川、佐賀を除く8都県で記載。  (2)障がい者スポーツの振興:三重、東京、福岡、香川、佐賀を除く7県で記載。  (3)就労(雇用)の促進:東京、福岡、静岡、香川、佐賀を除く7県で記載。  (4)防災及び防犯:秋田、東京、静岡、香川、佐賀を除く7県で記載。  (5)情報保障の推進(意思疎通の手段の確保):秋田、福岡、静岡、香川、佐賀を除く7都県で記載。  (6)文化芸術活動:鳥取、福島、滋賀、福井、静岡の5県で記載。  (7)表彰:福井、福岡、静岡の3県で記載。  (8)福祉サービス医療の提供:鳥取、福井の2県で記載。  (9)選挙等における投票支援:滋賀、三重の2県で記載。  (10)障がい者虐待防止の促進:鳥取、福岡の2県で記載。  (11)交流の推進:秋田、福島の2県で記載。  その他:鳥取、○福祉サービスの充実等、秋田、○職員の育成、福島、"○社会参加の促進 ○障がい者理解の促進"、群馬、○人材の育成、滋賀、"○選挙の配慮 ○住環境の整備"、福井、"○権利擁護の推進 ○建築物等のバリアフリー化の推進 ○実施体制の整備 ○移動手段の確保"、東京、"○言語としての手話の普及 ○事業者による取組みの支援"、福岡、"○事前的改善措置 (県、市町村、事業者は努力義務)"について記載。 6 雑則   罰則(守秘義務違反):滋賀、東京、福岡の3県で記載。   条例施行状況の検討:鳥取、秋田、群馬、香川の4県除く8県で記載。