ここから本文です。
更新日:2022年6月27日
令和4年6月22日(水曜日)
令和4年7月10日(日曜日)
平成27年の法律の改正により、長野県選挙区の定数は4人から2人となりました。
今回の第26回参議院議員通常選挙では、その半分の1人を選ぶことになります。
※選挙公報もこちらからご覧いただけます。
参議院議員通常選挙の投票は2種類です。
選挙区選挙 →「候補者名」を書いて投票
比例代表選挙→「候補者名」又は「政党名」を書いて投票
選挙人名簿登録者数(選挙時登録0622修正)(PDF:195KB)
投票日当日、投票に行けない方は、期日前投票ができます。
お住いの市町村によって利用できる場所等が異なりますので、下記一覧をご覧ください。
(詳細は、お住いの市町村選挙管理委員会にお問い合わせください。)
【期日前投票の中間状況】
仕事や旅行などで、選挙期間中に名簿登録地以外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
また、指定病院等に入院等している方などは、その施設内で不在者投票ができます。
詳細は、下記をご覧ください。
不在者投票制度について(総務省ホームページ)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
不在者投票指定施設一覧(5月18日時点)(PDF:467KB)
【関連様式】
1.外部立会人にかかる経費
2.特別経費請求書
3.不在者投票名簿
仕事や留学などで海外に住んでいる方が外国にいながら国政選挙に投票できる制度を「在外選挙制度」といい、これによる投票を「在外投票」といいます。
詳細は下記をご覧ください。
在外投票制度について(総務省ホームページ)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
テレビCM
『~投票日前日篇』参議院選挙の投票に行こう!私達にできることGO VOTE !(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
『~投票日前日篇』第26回参議院議員通常選挙(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
県民の投票参加を促すため、各地域において啓発活動を実施します。
詳細な取り組み内容は各地域振興局(リニア活用・)企画振興課へお問い合わせください。
地域における啓発活動(6月20日プレスリリース資料)(PDF:408KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください