療養証明書の発行について
新型コロナウイルス感染症と診断を受け、保険請求等の理由により療養を証明する書類が必要な方に療養証明書を発行しています。希望する方は、以下の項目をご確認の上、申請をお願いします。
療養証明書の発行対象者
- 次の地域にお住まいの方、または、佐久保健所の案内により療養された方
【対象地域】小諸市、佐久市、南佐久郡及び北佐久郡
- 申請はご本人またはそのご家族に限ります。
- 現在療養中の方は申請いただけません。療養が終了した後に申請をお願いします。
- 医療機関で診断を受けた方が対象となります。医療機関から保健所へ発生届が提出されていない方は、発行できません。
令和4年9月26日以降に、医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断された方へ
- 令和4年9月26日から、医療機関から保健所への発生届の届出基準が変更になりました。
- 9月26日以降に医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断された方のうち、次の1から4までに該当する方が届出対象になります。
- 65歳以上の方
- 入院を要する方
- 重症化リスクがあり、新型コロナウイルス感染症の治療薬の投与、または、新型コロナウイルス感染症り患による酸素投与が必要な方
- 妊婦の方
※診断日は、医療機関で診断を受けた日で、検査を受けた日ではありません。
※届出対象の方には、保健所、または、長野県健康観察センターから連絡があります。
- 令和4年9月26日以降は、上記1から4までに該当しない方(発生届対象外の方)は、医療機関から保健所へ発生届が報告されませんので、保健所では療養証明書を発行できません。
発行までの期間
- 感染拡大の影響により発行までお時間をいただいております。
- 申請から2か月程度かかる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
- 保健所業務へのご理解、ご協力をお願いします。
申請方法
- 次のURL、または、2次元コードから外部サイト(ながの電子申請)が開きます。
- 外部サイト(ながの電子申請)が開いたら「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリックし、入力フォームを開いてください。
https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=24270(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

- URL、又は、2次元コードから「ながの電子申請(外部サイト)」を開く
- 「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリックする
- 留意事項を確認
- メールアドレスを入力(2回)
- 申請用のURLが記載されたメールが届く
- 届いたメールのURLをクリックし、必要事項を入力した後、「確認へ進む」をクリック
- 受付完了のメールが届く
受取り方法
留意事項
- 次のアカウント(メールアドレス)から電子メールが受信できるよう設定をお願いします。
pref-nagano@s-kantan.com
denshi-shinsei@s-kantan-mail.bizplat.asp.lgwan.jp
sakuho-kenko@pref.nagano.lg.jp
- 申請用のURLが記載された電子メールが届きます。URL付きメールの拒否設定をされている場合は、設定の変更をお願いします。
- その他、「ながの電子申請」に記載された留意事項を確認してください。