ここから本文です。
更新日:2022年12月26日
令和3年7月に静岡県熱海市で不適切な盛土に起因する土石流が発生し、多くの尊い人命が失われました。これを受けて、本県においても不適切な盛土による土砂等の崩落等による災害の発生を防止するため、盛土行為を一律に規制する条例が必要と判断し、「長野県土砂等の盛土等の規制に関する条例」を制定しました。
「長野県土砂等の盛土等の規制に関する条例」(PDF:125KB)
「長野県土砂等の盛土等の規制に関する条例施行規則」(PDF:156KB)
土砂等の盛土等に関し、土砂等の盛土等を行う者、土地の所有者、土砂等を発生させる者及び県の責務を明らかにするとともに、土砂等の盛土等の規制に関する必要な事項を定めることにより、土砂等の崩落等による災害の発生を防止し、もって県民の安全の確保に資することを目的としています。
対象者 | 責務 |
盛土等を行う者 |
土砂等の崩落等による災害の発生を防止するために必要な措置を講じる。 |
土地の所有者 | 所有する土地において不適正な土砂等の盛土等が行われないよう努めるとともに、土砂等の崩落等による災害の発生を防止するために当該土地を適正に管理するよう努める。 |
土砂等を発生させる者 | 事業活動により発生させる土砂等の量をできるだけ抑制し、かつ、発生させた土砂等の有効な利用の促進に努めるとともに、当該土砂等が不適正な土砂等の盛土等に用いられることのないよう適正な処理に努める。 |
県 | 土砂等の崩落等による災害の発生の防止を図るために必要な施策を総合的に推進する。 |
対象の申請 | 新規許可 | 変更の許可 | 譲受けの許可 |
1件あたりの金額 | 55,000円 | 34,000円 | 34,000円 |
建設事務所(住所) | 管轄市町村 | 電話番号 |
佐久建設事務所 (〒384-0301 佐久市臼田2015) |
佐久市(旧臼田町)、小海町、佐久穂町、川上村、南牧村、南相木村、北相木村 |
0267-82-3101 |
佐久北部事務所 (〒385-8533 佐久市跡部65-1) |
小諸市、佐久市(旧臼田町を除く)、御代田町、軽井沢町、立科町 | 0267-63-3111 |
上田建設事務所 (〒386-8555 上田市材木町1-2-6) |
上田市、東御市、長和町、青木村 | 0268-23-1260 |
諏訪建設事務所 (〒392-8601 諏訪市上川1-1644-10) |
岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪町、富士見町、原村 | 0266-53-6000 |
伊那建設事務所 (〒396-8666 伊那市荒井3497) |
伊那市、駒ケ根市、辰野町、箕輪町、飯島町、南箕輪村、中川村、宮田町 | 0265-78-2111 |
飯田建設事務所 (〒395-0034 飯田市追手町2-678) |
飯田市、松川町、高森町、豊丘村、喬木村、大鹿村、阿智村、下條村、泰阜村、阿南町、天龍村、平谷村、売木村、根羽村 |
0265-23-1111 |
木曽建設事務所 (〒397-8550 木曽郡木曽町福島2757-1) |
上松町、南木曽町、大桑村、木曽町、木祖村、王滝村 | 0264-24-2211 |
松本建設事務所 (〒390-0852 松本市大字島立1020) |
松本市、塩尻市、麻績村、生坂村、山形村、朝日村、筑北村 | 0263-47-7800 |
安曇野建設事務所 (〒399-8205 安曇野市豊科4960-1) |
安曇野市 | 0263-72-8880 |
大町建設事務所 (〒398-8602 大町市大町1058-2) |
大町市、池田町、松川村、白馬町、小谷村 | 0261-22-5111 |
千曲建設事務所 (〒387-0007 千曲市大字屋代1881) |
千曲市、坂城町 | 026-273-1720 |
須坂建設事務所 (〒382-0073 須坂市大字須坂字中縄手1699-11) |
須坂市、小布施町、高山村 | 026-245-1670 |
長野建設事務所 (〒380-0836 長野市南長野南県町686-1) |
長野市、飯綱町、信濃町、小川村 | 026-233-5151 |
北信建設事務所中野事務所 (〒383-0022 中野市中央1-4-19) |
中野市、山ノ内町 | 0269-22-3138 |
北信建設事務所飯山事務所 (〒389-2255 飯山市大字静間字町尻1340-1) |
飯山市、木島平村、野沢温泉村、栄村 | 0269-62-4111 |
建設部砂防課 (〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2) |
2以上の建設事務所の管轄区域にわたるもの | 026-235-7316 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください