ここから本文です。
更新日:2023年9月25日
長野県(労働委員会事務局)プレスリリース令和5年(2023年)9月25日
県では、「個別労働紛争あっせん制度」を通じて働く皆さんと事業主とのトラブルの解決をお手伝いしています。
本制度を広く周知するため、労働委員会の委員等が各種啓発活動を行います。
令和5年10月1日(日曜)から10月31日(火曜)まで
日 時 | 場 所 | 活動内容 |
令和5年10月5日(木曜) 午前7時30分から8時30分 |
JR長野駅 | 労働委員会の委員が啓発物品(ポケットティッシュ等)を配布 |
令和5年10月6日(金曜) 午前7時30分から8時30分 |
JR松本駅 |
労働委員会の委員が県内2か所(長野市、松本市)で無料労働相談会を実施
※詳細は、9月25日付けで別途プレスリリースを発出していますので、そちらをご覧ください。
労働委員会の委員がラジオ番組(10月6日(金曜)FM長野「しあわせ信州ナビゲーション」)に出演し、あっせん制度をPR
県庁及び上田、伊那、松本、長野の4合同庁舎にポスターを展示し、チラシ・啓発用ポケットティッシュを配布
労政事務所が主催する労働教育講座等で事務局職員があっせん制度をPR
解雇やパワハラなど労働者個人と事業主との間に生じた様々な紛争を、労働問題の専門家である「あっせん員」が公正・中立な立場で丁寧にお話を伺い、円満な問題の解決を支援する制度です。
〇簡単な手続き
〇費用は無料
〇迅速な解決
〇秘密は厳守
という特徴があります。
「あっせん」申請は県下4か所の労政事務所および労働委員会事務局でお受けします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください