ここから本文です。
更新日:2022年11月28日
市町村の地域課題をビジネスで解決する「おためし立地チャレンジナガノ」で県が支援し、企業とマッチングしたプロジェクトの中から、白馬村で事業化第2号が誕生しましたので、お知らせします。
■産官学によるプロジェクトにてAIオンデマンド乗り合いタクシー(名称:白馬ナイトデマンドタクシー)の実証実験を開始します!
観光交通の最適化のほか、CO2排出量の削減等の効果が見込まれます。
【事業内容】
白馬ナイトデマンドタクシー HAKUBA Night Demand Taxi
1 実証期間 2022年 12 月19 日(月)~2023年 2 月28 日(火)
2 運行時間 17:00 ~ 22:00
3 運 賃 実証実験中につき無料
※その他詳細はチラシ(PDF:7,492KB)をご覧ください
運行事業者のドライバー研修(システム研修) ※当日取材、大歓迎です。
1 日 時 2022年 12 月6日(火)13時~
2 場 所 白馬村役場2階201・202会議室
3 運行事業者 白馬観光タクシー㈱・アルピコタクシー㈱・ アルプス第一交通㈱
おためし立地チャレンジナガノ参加企業である3社が信州大学、白馬村と連携し、今回のプロジェクトを実施、地域課題解決に挑戦しています。
■アルピコ交通㈱(松本市)
■SWAT Mobility Japan㈱(東京都)
■BIPROGY㈱(東京都)
・長野県内の様々な地域課題が存在する状況を機会と捉え、それらの課題を
県内外の企業とマッチングし、地域と企業で新しいサービス開発等や実証
プロジェクトの構築をハンズオンで支援します。
<参考>おためし立地チャレンジナガノ成果報告(R3)
https://publingual.jp/reports/challenge-nagano-2021(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
・長野県内の新産業の創出、雇用の増加、付加価値の高い先進的ビジネス創造につなげ、
地域に企業が根付く新しい企業立地のモデルとして推進する事業です。
・令和3年度は、県内8市町村の地域課題に対して、県内外の60者から157件の提案が寄せられ、
市町村と提案企業のマッチングを行いました。
〇関連ページ
白馬村プレスリリース(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
○関連資料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください