ホーム > 長野県林業総合センター > 研究の成果 > 機関誌投稿(木材部)

ここから本文です。

更新日:2018年9月18日

林業総合センター

機関誌投稿(木材部)

平成20年度(2008年度)以降の各種機関誌等への投稿の研究テーマなどを掲載しています。

指導部 育林部 特産部 木材部

木材部

平成23年度(2011年度)

推奨乾燥条件、X線CTを用いた内部割れの評価法、Q&Aほか

吉田孝久・柴田直明

安全・安心な乾燥材の生産・利用マニュアル-内部割れのない乾燥材生産を目指して-

石川県林業試験場石川ウッドセンター

2012/3
木材の腐朽と根系効果を考慮したのり面緑化工の安定性評価-丸太筋工を用いたのり面緑化工を例として- 今井久・池田穣・柴田直明 ハザマ研究年報Vol.43 株式会社間組技術研究所 2011/12
長野県におけるカラマツ製遮音壁の開発と試験施工後の経過観察 柴田直明 フォレストコンサルNo.126 森林部門技術士会 2011/12
農業用ビニールハウスを利用した太陽熱乾燥 吉田孝久 長野の林業No.261 長野の林業編集委員会 2011/11
木のかけはし調査票、みどりばし調査票 柴田直明 木橋の耐用年数・維持管理・新技術 土木学会木材工学特別委員会木橋研究小委員会 2011/11
(社)日本木材保存協会第27回年次大会の概要 山内仁人 木材保存Vol.37-5 (社)日本木材保存協会 2011/9
道路関連への木材利用事例 柴田直明 2010年度土木における木材の利用拡大に関する横断的研究報告書 土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会,(社)土木学会木材工学特別委員会 2011/4

ページの先頭へ戻る

平成22年度(2010年度)

農業用ビニールハウスを利用した太陽熱乾燥 吉田孝久 公立林業試験研究機関研究成果選集8 (独)森林総合研究所 2011/3
林内散布等の木材チップが森林環境に与える影響調査 山内仁人 各地域における木質バイオマス利用への取組 関東・中部林業試験研究機関連絡協議会木質バイオマス利用研究会 2011/3
スギ葉枯らし材の調査をしています 山内仁人 長野の林業No.249 長野の林業編集委員会 2010/10

ページの先頭へ戻る

平成21年度(2009年度)

付録1 設計・点検・交換の実例「1B 長野県における信州型木製ガードレール」 柴田直明・吉野安里・橋爪丈夫・戸田堅一郎 木製防護柵・遮音壁の耐朽設計と維持管理指針(案)

(独)森林総合研究所

 

2010/2
付録1 設計・点検・交換の実例「1A 長野県におけるカラマツ製遮音壁」 柴田直明・吉野安里・橋爪丈夫・戸田堅一郎 木製防護柵・遮音壁の耐朽設計と維持管理指針(案) (独)森林総合研究所 2010/2
第4回木質科学シンポジウム「土木分野における木材利用の復興」の報告 柴田直明 ウッディエンス・メールマガジン No.14 日本木材学会 2009/12
現行JAS規格外のラミナ構成による新集成材の製造と実大実験による強度性能評価 橋爪丈夫・伊東嘉文・吉田孝久 交付金プロジェクト研究成果集23スギ等地域材を用いた構造用新材料の開発と評価 (独)森林総合研究所 2009/3

ページの先頭へ戻る

平成20年度(2008年度)

ゼロ次谷における水分環境・林相と災害発生の関係について 清水靖久・向山繁幸・戸田堅一郎 砂防学会誌第61巻第6号(通巻281号) (社)砂防学会 2009/3
高信頼性接着重ね梁の開発 吉田孝久 公立林業試験研究機関研究成果選集No.6 (独)森林総合研究所 2009/3
第7回大熊幹章賞を受賞して(長野県における県産材を用いた横架材の開発と普及) 橋爪丈夫・柴田直明・吉田孝久 Journal of Timber Engineering 87 東京大学大学院木質構造研究会 2009/1
木材の高温乾燥研究の変遷-高温高湿スケジュールから高温低湿スケジュールへ- 吉田孝久 木材工業Vol.63,No.9,2008 (社)日本木材加工技術協会 2008/9
地域の産学官連携による間伐材の屋外新用途の開発と普及 柴田直明 ウッディエンス・メールマガジン No.8 日本木材学会 2008/7

1.2.2円柱材の強度特性(1)静的曲げ試験

柴田直明 平成19年度林野庁補助事業木製道路施設普及促進のための技術開発事業成果報告書 (社)日本木材加工技術協会 2008/

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課室:長野県林業総合センター 

長野県塩尻市大字片丘字狐久保5739

電話番号:0263-52-0600

ファックス番号:0263-51-1311

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?