ここから本文です。
更新日:2018年4月20日
林業総合センター
平成30年度に実施する試験研究課題は以下の通りです。(平成30年4月1日現在)
担当部 | 課題名 | 期間 |
指導部 | 効率的な皆伐施業システムの構築 | H29-31 |
育林部 | カラマツ種苗の安定供給のための技術開発 | H28-30 |
優良苗の安定供給と下刈り省力化による一貫作業システム体系の開発 | H28-30 | |
山地災害リスクを低減する技術の開発 | H28-32 | |
地域に応じた森林管理に向けた多面的機能の総合評価手法の確立 | H28-30 | |
高齢広葉樹林などの更新管理技術に関する研究 | H27-31 | |
小面積皆伐地における低コスト・高収益更新モデルの構築 | H29-33 | |
効率的な皆伐施業システムの構築 | H29-31 | |
シカ等に対する新たな物理的防除を中心とした森林被害対策技術に関する研究 | H26-30 | |
高齢級人工林の管理技術に関する研究 | H26-30 | |
カラフトヒゲナガカミキリの分布とマツ材線虫保持状況の調査 | H29-33 | |
カラマツの天然更新を活用した革新的施業技術の確立 | H26-30 | |
林内機械作業による土壌・植生への攪乱とその持続性の解明 | H28-31 | |
特産部 | 高級菌根性きのこの栽培技術の開発~自然感染苗等を用いたシロ誘導技術開発~ | H27-31 |
ホンシメジ等の菌床栽培技術の開発 | H26-30 | |
無菌感染苗木法を活用したマツタケ増殖技術の開発 | H27-31 | |
林床を活用した山菜の増殖の技術開発に関する試験 | H30-34 | |
里山資源を生かしたシイタケ産業活性化のための省力栽培技術の開発 | H30-34 | |
木竹酢液の有効性及びその活用に関する試験 | H28-32 | |
「美味しさ」に着目したきのこ栽培技術の開発 | H29-31 | |
木材部 | 横架材の新たな利用技術開発の開発 | H30-32 |
心去り材の乾燥特性及び強度特性の解明 | H30-32 | |
未利用広葉樹の材質解明とその利用法の開発 | H29-33 | |
蒸気・圧力併用型乾燥機を用いた県産材乾燥スケジュールの確立 | H26-30 | |
平割材を活用した接着積層材の開発 | H26-30 | |
カラマツ等の大径材から得られる構造材の乾燥特性及び強度特性の解明 | H30-34 | |
木製屋外構造物の劣化調査及び改良型の開発 | H29-33 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください