更新日:2020年12月15日
ここから本文です。
山岳(地籍) | 年末年始の平年量(m) |
---|---|
甲斐駒ヶ岳 |
0.5~1.5 |
仙丈ヶ岳 |
1.0~1.5 |
北沢峠 |
0.3~1.0 |
塩見岳 |
1.0~1.5 |
駒津峰 |
0.5~1.0 |
赤石岳~上河内岳 |
1.0~1.5 |
※雪庇は、例年甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、駒津峰などでは山梨県側へ、塩見岳や荒川岳では長野県側へ、小赤石岳では静岡県側へそれぞれ張り出します。荒天時はマイナス20度、風速20m以上になります。
鋸岳第1高点~第2高点の間の下部、甲斐駒ヶ岳六方石~摩利支天、仙丈ヶ岳大平山荘~藪沢新道、仙丈ヶ岳五合目~馬の背の間は特に危険性が高く立入らないこと。荒川岳頂上付近及び中腹南面、大聖寺平直下、塩見岳天狗岩周辺、赤石岳西稜、百間平付近大沢岳頂上付近、兎岳東南稜、上河内岳頂上付近も要注意です。
各頂上付近、稜線では積雪により登山道が判然としないため荒天で視界不良時には特に注意しましょう。
甲斐駒ケ岳一帯、仙丈ケ岳一帯、塩見岳一帯、荒川小屋~大聖寺平~赤石岳小渋広河原への下山分岐、面平、三吉平一帯は荒天時は要注意。
バス
JRバス関東(0265-73-7171)
伊那バス(0265-72-5111)
信南交通(0265-24-0009)
お問い合わせ
長野県警察本部地域部山岳安全対策課
電話:026-233-0110(代表)